投資・節約・お金 税金ほか

令和5年度税制改正大綱が閣議決定 金融庁関係の主要項目について

2022年12月23日(金)に令和5年度税制改正の大綱が閣議決定されました。

先日、新NISA制度の改正のポイントを簡単に確認しました。

参考【令和5年度税制改正大綱】新NISA制度について

    先日、税制改正大綱にてNISA制度の改正内容について公表されました。 今回の改正は増税の内容が目立っていますが、NISA制度の改正はかなりいい内容となっています。 結構いい ...

続きを見る

私が着目したポイントのみをピックアップし、箇条書きしただけなので、もう少し詳しくまとめたいなと思っていましたが、金融庁に掲載された資料の中に、「新しいNISA制度のイメージ」として整理されていますので、気になる方はチェックしていただければと思います。

改めて、使いやすい制度になったなと感じます。

まずはできることから、NISA制度を利用していない方は、とりあえず口座開設だけでもされてはいかがでしょうか。

どこで開設したらよいかわからないという場合は、とりあえずSBI証券か楽天証券でいいかと思います。

ちなみに私は2022年までは楽天証券、2023年からはSBI証券に変更しますが、どちらがいいかは人それぞれです。

楽天をよく利用する方であれば、楽天証券のほうがいいのかもしれませんね。

 

 

 


■編集後記
昨日は午前中、南海部品さんへ。
妻のバイクアイテムを購入しました(クーポンもあったので)。
気づけば、妻だけが着々とバイクライフの準備を進めています。。

税金ほか

生命保険金とともに払戻しを受けた前納保険料の取り扱い(相続税)

  相続時に遺族が受け取る生命保険金は、「みなし相続財産」として、相続税の課税対象となる場合があります。   生命保険会社から生命保険金を受け取る際に、被相続人が支払った前納保険料の一部をあわせて受け取るケースもあります。   この保険金とともに受け取る前納保険料の相続税法上の取り扱いはどうなるか確認したいと思います。   相続税法上、相続や遺贈によって取得したものとみなされる保険金には、本来の保険金のほか、保険契約に基づき分配を受ける剰余金、割戻しを受ける割戻金及 ...

ReadMore

ライフ 長崎

長崎浜屋の「夏の北海道物産展」に行ってきました Part2

先週(第1弾)も行きましたが、第2弾に早速行ってきました。 今回は娘&ばあちゃんと一緒に行ってきましたよ(別の用事のついでですが)。   日曜日だから多いかな?と思ったのですが、平日・土日の差はあまりない感じがしましたね。   継続の店舗もいくつかありますが、第1弾と店舗の入れ替えもあり楽しめました。   ただ、あると思っていたコーナーがなくなっていて、やっぱり先週買っておけばよかったとやや後悔もしたり、、 店舗入れ替えのチェックがあまかったです。。   娘たちは( ...

ReadMore

医療機関等

ベースアップ評価料(Ⅰ)の届出割合、診療所は27.8%

  2024年の診療報酬改定で新設されたベースアップ評価料、開始からもうすぐ1年となります。   厚労省の資料の中でその届出状況について公表されています。   2025年3月時点の届出状況は、病院86.0%、診療所で27.8%でした。   開始当初(2024年6月)の届出がほとんどのようで、それ以降は9%増とのこと。   届出様式の簡素化が行われていますが、届出の拡大は進んでいないのが現状です。   2025年3月3日までに届出を行っている医療機 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から 1569日毎日更新中。

-投資・節約・お金, 税金ほか

S