税金ほか

源泉徴収税額表の甲欄・乙欄・丙欄について

 

事業所が従業員へ給与を支払うときには、所得税を源泉徴収しますが、その際には「給与所得の源泉徴収税額表」を使って源泉徴収する税額を求めることになります。

 

この税額表には「月額表」と「日額表」の2種類があります。

これら税額表は、「給与所得者の扶養控除等申告書」(”マル扶”と言われたりします)の提出の有無や給与等の支給方法等に応じて、「甲」「乙」「丙」いずれかの区分を使用することになります。

 

月額表を使用する場合

給与等の支給区分が、以下の場合には月額表を使用します。

  1. 月ごとに支払うもの
  2. 半月ごと、10日ごとに支払うもの
  3. 月の整数倍の期間ごとに支払うもの

月額表のうち、「給与所得者の扶養控除等申告書」を提出している人については「甲欄」の税区分を使用し、その他の人に支払う給与については「乙欄」を使用することになります。

 

日額表を使用する場合

給与等の支給区分が、以下の場合には月額表を使用します。

  1. 毎日支払う(日雇賃金を除く)
  2. 週ごとに支払うもの(日雇賃金を除く)
  3. 日割で支払うもの(日雇賃金を除く)
  4. 日雇賃金

日額表の1~3のうち、「給与所得者の扶養控除等申告書」を提出している人については「甲欄」の税区分を使用し、その他の人に支払う給与については「乙欄」を使用します。

 

そして、4の日雇賃金については「丙欄」を税区分を使用することになります。

参考日雇いや短期パートタイマーの源泉徴収について

  季節によって、日雇いや短期間のパートタイマーを採用するという事業所もあるかと思います。 その際の源泉徴収はどのような取り扱いとなるのか。 結論からいうと、パートタイマー等の給与であっても ...

続きを見る

中途入社の場合など、その年の「給与所得者の扶養控除等申告書」の提出が漏れているケースも見受けられます。

漏れなくちゃんと提出されているか確認することも大事ではありますが、漏れがなくなるような工夫も必要ですね。

 

 


■編集後記
昨日は外出予定がありましたが、台風がどうなるかわからなかったのですが、日程変更しておりました。結果的には、穏やかに過ぎていったので一安心でした。
ただ、夜中に風が強くなっていたようで、翌日葉っぱなどで大変なことになっていましたね。

ライフ

徳を積む、ということを考える

  ある事柄に対して、徳を積んでるから、積んでいないから、といった会話を冗談交じりに行うシーンがありました。   それ以外にも、あの人は徳を積んでる人だ、徳が高い人だ、と言われて、なんとなく納得できることもあったりしました。   「徳を積む」ということの具体的な意味はわからないのですが、きっと、なにか特別なことをしないといけないということではなくて、感謝することだったり、当たり前のことを一生懸命にやる、そういったことを日々繰り返していく中にあるものなのだろうと、考えたりします ...

ReadMore

医療機関等

医療法人の事業報告書等(決算届)を紙提出する場合の注意点

  医療法人は医療法の規定により、毎会計年度終了後3月以内に事業報告書等を都道府県知事に届け出る必要があります。   提出方法は2つあり、どちらかの方法によって提出します。 WAMNET上の医療法人経営情報データベースシステムによる電子提出(利用申請が必要) 紙媒体での提出   私は基本的にはお客様が希望する方法で提出していますが、今現在は従来の紙提出が多めです。   紙提出のケースでは、通常前会計年度に提出したデータを更新して利用するのですが、法改正等の影響がある ...

ReadMore

会計・経理 医療機関等

医療機関の税務調査での確認事項(その2)

医療機関は、課税所得が高くなる傾向にあり、税務調査の頻度は高い業種と言われています。 私は引きが強くないのか、ありがたいことにそう多くあたっておりません。   医療機関の税務調査は、保険診療が多い医療機関の場合、収入について主に確認されるのは窓口負担金に関わる部分であることを記事にしました。 ただ、支払審査機関からの振込収入について、何も疑義が生じないかというとそうではありません。 これは振込収入に限ったことではないのですが、決算時の未収金の計上についてチェックされる内容があります。 それは当期 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から 1565日毎日更新中。

-税金ほか

S