税金ほか

予定納税あれこれ

 

 

課税期間の納付で予定納税(中間納付)が必要となることがあります。

 

それぞれ予定納税の基準となる金額等について確認してみます。

 

 

申告所得税

予定納税基準額15万円以上

 

参考所得税の予定納税2024

予定納税とは、簡単にいうと「税金の前払い」です。   所得が事業所得・不動産所得・給与所得などの恒常的な所得のみの場合は、前年の申告納税額が予定納税基準額となります。   この金額 ...

続きを見る

 

 

 

法人税

前期の法人税が20万円超

参考法人税の予定納税について

  予定納税とは、簡単にいうと「税金の前払い」です。 以前、所得税などの予定納税について記事にしていますが、法人税にも予定納税はあります。 仮決算による中間申告もありますが、本日は前事業年度 ...

続きを見る

 

 

 

消費税

前期の消費税が48万円超

参考消費税の任意の中間申告制度について

    消費税の中間申告 消費税の課税期間は原則として1年となっていますが、その間での申告制度が設けられています。 個人の場合は前年、法人の場合には前事業年度の消費税の年税額が48 ...

続きを見る

 

 

金額によっては、予定納税が必要となりますので、該当の方はご確認いただければと思います。

 

 

 


■編集後記
昨日は午後から面談1件。
できることから少しずつ、が大事だなと改めて感じます。

医療機関等

医療法人 社員の重要性について

  (社団の)医療法人の「社員」とは、株式会社でいうところの「株主」です。 なので、一般に言う社員(従業員)とは違う意味合いとなります。 長崎県においては、現在、医療法人を設立する際には社員3名以上が必要となっています。 そして、少なくとも年に1回、定時社員総会(株式会社の株主総会)を開催しなければなりません。 ただ、実務的には、 事業年度開始前に事業計画を審議・決定 事業年度終了後の決算等を審議・決定 を行う必要があるため、毎年2回は定時社員総会を開催することになります。   社員総 ...

ReadMore

税金ほか

「戸籍に記載される予定のフリガナ」の通知

  戸籍法の改正により、2025年5月26日から戸籍に氏名のフリガナが追加されます。 これに伴い、戸籍を持つすべての日本国民に、本籍地の市区町村から「戸籍に記載される予定のフリガナ」の通知が届きます。 通知が届いた後、なにか手続きが必要となるのか確認したいと思います。   とりあえず、通知が届いたら確認です。 必ず確認はしましょう。 なにか具体的な手続きが必要かというと、記載されたフリガナに問題がなければ、何もする必要はありません。 そのフリガナが自動的に戸籍に記載されることになります ...

ReadMore

ライフ

家族と夜桜みてきました

  ここ数日、長崎はあたたかい日が続いております。 天気予報をみても、もう寒くなる日もなさそうです。 ピークは過ぎていると思いますが、家族でお花見に行ってきましたよ。   今回は夜桜。 夜なので、近場で。   以前からされていたのかはっきり覚えておりませんが、橋に青いライトアップがされていたり、なかなか綺麗でした。           思えば家族での花見は昼間にしか行ったことがなく、夜桜ははじめてですね。 娘たちが大きくなって ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-税金ほか

S