会計・経理

読み間違いしやすい会計用語2

以前、簿記・会計周りの読み間違いしやすい用語について記事にしました。

参考読み間違いしやすい会計用語

簿記・会計周りの用語は、馴染みがないかたにとってはとっつきにくく、読みにくい用語もあるかと思います。 本日は、普段お客様との関わりの中で読み間違えやすいと感じる用語をピックアップしたいと思います。 読 ...

続きを見る

 

それ以外にも、会計用語には読み間違えしやすい、読みにくい用語はたくさんありますので、第2弾としていくつかピックアップしたいと思います。

 

前回同様、読み方に複数ある用語もあると思いますが、会計用語の読み方にフォーカスしたいと思います。

 

 

貸借対照表

貸借対照表とは、決算日時点での”財政状態”を明らかにした表です。
「たいしゃくたいしょうひょう」と読みます。
貸借対照表は、B/S(ビーエス)、バランスシートとも呼ばれますね。

 

売掛金・買掛金

飲食店のツケで例えるとすれば、飲食店側が売掛金、お客さんが買掛金。
代金の後払いとなる取引の際に使われる用語です。
「うりかけきん・かいかけきん」と呼びます。

 

粗利益

業界によっては、「そりえき」と読んだりするようですが、会計用語としては一般的に「あらりえき」読みます。
「荒利益」とする業界もあるようですが、会計用語としては「粗」を使用するのが一般的です。

 

出納

お金の出し入れのことです。
「すいとう」と読みます。

 

約定

様々な取引についての約束、取り決めのことです。
「やくじょう」と読みます。

 

定款

会社の憲法と呼ばれているものです。
「ていかん」と読みます。

 

誤謬

普段使いする用語ではありませんが、「ごびゅう」と読みます。
あやまりの意味です。

 

 

会計用語は、馴染みがない方にとっては、難解な読み方の用語も少なくありません。

できるだけ、専門用語・略語は使わないように心がけ、イメージしやすい言葉に変換したいと考えております。

 


■編集後記
昨日は午前中に打ち合わせ1件。
昼からはオンラインでの打ち合わせ1件。
できるだけ1日1件の予定となるようにスケジューリングしておりますが、珍しく面談予定2件でした。

 

ライフ

家族旅行2025(大阪)③

    3日目はホテルの近くにある天王寺動物園にいってみようということになりました。 帰りの飛行機はやや遅めの時間にしていたので、1つぐらいは予定を入れてもいいかなということで。 入園料も大人が500円でなかなかお手頃な料金設定で助かります(工事中のエリアもありましたが)。   お安いので、あまり期待していなかったのですが、しっかり楽しめましたよ。 時間帯が悪かったのか、動物たちは軒並みゴロンとしていましたが、それでもキリンやライオン、カバにサイ、レッサーパンダなど、見応えあ ...

ReadMore

ライフ

家族旅行2025(大阪)②

前回の続きです。 2日目、USJへ。 2年半ぶりです。   前回、とにかく並んだ(並びまくった)記憶があったので、ある程度覚悟して臨みました。 エクスプレス・パスも検討しようかと思ったのですが、高いし、お目当てのアトラクションとの兼ね合いで見送ることにしました。 ただ、並びはしましたが、前回ほどではなかったかな?という印象です。 目の前の行列が、何の行列で、どこまで続いているかわからないということはありませんでした。 並んだのは並んだのですが、、だいぶ、、   ニンテンドーワールドのエ ...

ReadMore

ライフ

家族旅行2025(大阪)①

ここ数年、秋頃の日程で計画している家族旅行ですが、2024年は諸般の事情で実施できませんでした。 なので秋頃に計画だけ立て、先日行ってまいりました。   行き先は大阪。 メインの行き先はUSJです。 前回の待ち時間等の記憶があるので、私個人としては候補にあがらないのですが、娘たちが我慢して断念したアトラクションもあり、やり残した感があったもので計画した次第です。   初日は移動と大阪を感じる食事(お好み焼きなど)、あとはホテル近くで過ごしました。   今回も航空券と宿泊につい ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-会計・経理

S