会計・経理

弥生マイポータルの自動起動を解除する方法

 

 

以前、弥生ポータルのの自動起動及び常駐の設定・解除方法について記事にしました。

参考弥生マイポータルの自動起動及び常駐の設定・解除方法

弥生会計をお使いの方で、パソコンを起動する度にマイポータルが起動されるのが、少し面倒に感じる方もいるかもしれません。 逆に、パソコンを起動する都度、開いていてくれると都合がいいという方もいるかもしれま ...

続きを見る

ここでパソコンを起動する際の弥生マイポータルの自動起動を解除したはずなのに、弥生会計を開くと起動してしまうという場合、もう1設定必要となります。

 

 

弥生会計を利用されている方で、弥生マイポータルはパソコンの起動・弥生会計の起動のタイミングではなく、必要なときに立ち上げればよいという方向けに、以前の記事での不足していた部分を追記したいと思います。

 

 

設定は前回の記事より簡単な内容です。

弥生マイポータル右上の「設定」から「弥生マイポータルの設定」を選択します。

 

 

 

弥生会計を起動した際に、弥生マイポータルが起動するという方は、こちらにチェックがついていると思われますので、両方とも外します。

 

 

これで、勝手にマイポータルが起動することはなくなります。

勝手起動がめんどくさく感じる方は、設定を確認していただければと思います。

 

 


■編集後記
昨日はパパ友さんご家族と少し遅めの新年会を開催しました。
いつもどおり楽しい時間でした。
次のイベントも計画済みです。
そちらも楽しみです。

ライフ

家族旅行2025(大阪)②

前回の続きです。 2日目、USJへ。 2年半ぶりです。   前回、とにかく並んだ(並びまくった)記憶があったので、ある程度覚悟して臨みました。 エクスプレス・パスも検討しようかと思ったのですが、高いし、お目当てのアトラクションとの兼ね合いで見送ることにしました。 ただ、並びはしましたが、前回ほどではなかったかな?という印象です。 目の前の行列が、何の行列で、どこまで続いているかわからないということはありませんでした。 並んだのは並んだのですが、、だいぶ、、   ニンテンドーワールドのエ ...

ReadMore

ライフ

家族旅行2025(大阪)①

ここ数年、秋頃の日程で計画している家族旅行ですが、2024年は諸般の事情で実施できませんでした。 なので秋頃に計画だけ立て、先日行ってまいりました。   行き先は大阪。 メインの行き先はUSJです。 前回の待ち時間等の記憶があるので、私個人としては候補にあがらないのですが、娘たちが我慢して断念したアトラクションもあり、やり残した感があったもので計画した次第です。   初日は移動と大阪を感じる食事(お好み焼きなど)、あとはホテル近くで過ごしました。   今回も航空券と宿泊につい ...

ReadMore

税金ほか

2025年に適用される住民税の定額減税について

  定額減税は、所得税(2024年分)・住民税(2024年度分)でそれぞれ適用されておりますが、一定のケースでは2025度分の住民税で適用されるものもあります。   対象者 2024年度分の合計所得金額が1,000万円超1,805万円以下で、 同一生計配偶者(2024年分の合計所得金額が48万円以下である一定の配偶者)を有している 上記いずれにも該当する一定の納税者については、2025年度分の住民税において定額減税の対象となります。   定額減税額 住民税(所得割)から1万円 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-会計・経理

S