会計・経理

弥生マイポータルの自動起動を解除する方法

 

 

以前、弥生ポータルのの自動起動及び常駐の設定・解除方法について記事にしました。

参考弥生マイポータルの自動起動及び常駐の設定・解除方法

弥生会計をお使いの方で、パソコンを起動する度にマイポータルが起動されるのが、少し面倒に感じる方もいるかもしれません。 逆に、パソコンを起動する都度、開いていてくれると都合がいいという方もいるかもしれま ...

続きを見る

ここでパソコンを起動する際の弥生マイポータルの自動起動を解除したはずなのに、弥生会計を開くと起動してしまうという場合、もう1設定必要となります。

 

 

弥生会計を利用されている方で、弥生マイポータルはパソコンの起動・弥生会計の起動のタイミングではなく、必要なときに立ち上げればよいという方向けに、以前の記事での不足していた部分を追記したいと思います。

 

 

設定は前回の記事より簡単な内容です。

弥生マイポータル右上の「設定」から「弥生マイポータルの設定」を選択します。

 

 

 

弥生会計を起動した際に、弥生マイポータルが起動するという方は、こちらにチェックがついていると思われますので、両方とも外します。

 

 

これで、勝手にマイポータルが起動することはなくなります。

勝手起動がめんどくさく感じる方は、設定を確認していただければと思います。

 

 


■編集後記
昨日はパパ友さんご家族と少し遅めの新年会を開催しました。
いつもどおり楽しい時間でした。
次のイベントも計画済みです。
そちらも楽しみです。

ライフ 長崎

「長崎和牛消費拡大キャンペーン」実施中

  定期的に実施されている「長崎和牛消費拡大キャンペーン」が実施中です。   去年もそうだったのですが、チェックはしていたものの完全に乗り遅れてしまいました。。   1,000円分のクーポンが長崎県民限定でプレゼントされる取り組みがあったのですが、ちょっと前に確認したらすでに先着数に達し、受付終了となっていました。 家族分申込みができたので4,000円分、、(ガックシ)   ただ、抽選応募のほうはまだ実施中です。 長崎和牛消費拡大キャンペーン期間中に長崎和牛を購入・ ...

ReadMore

医療機関等

資格確認書について(マイナ保険証を利用しない場合)

    2024年12月2日以降、健康保険証の新規発行が終了し、代わりにマイナンバーカードを使用する「マイナ保険証」の本格利用が開始されています。   また、2025年12月1日をもって、今お持ちの健康保険証の利用はできなくなります。   マイナ保険証を保有していない場合には「資格確認書」が必要となりますが、協会けんぽ加入の場合、2025年7月下旬ごろより、一定の方に対し順次発送されます。 資格確認書について(マイナ保険証を使わない場合の受診方法)|厚生労働省 &n ...

ReadMore

ライフ 長崎

夏におすすめのキャンプ場|黒木民宿キャンプ場

  先日、友人に手配していただき黒木民宿キャンプ場にいってきました。       前回の記事ではキャンプ場の紹介がほぼできていないので、自身の備忘のためにもちょっと紹介したいと思います。 夏キャンプはとにかく涼しいところがいい、というか涼しいところじゃないと今の夏は過酷極まりないので、そういった意味では、黒木民宿キャンプ場は夏キャンプにおすすめのキャンプ場といえますね。 大村市の黒木渓谷内に位置するキャンプ場で、渓流沿いにあり標高も約400mあるので、気温も2、3℃ ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から 1619日毎日更新中。

-会計・経理

S