Word

レイアウトが異なるWordファイルの結合方法について

 

好みもあると思いますが、データはできるだけひとまとめにしたいと考えています。

 

Excelであれば、1つのbookに複数シートをまとめるようにしています。

 

仕事ではExcelのデータを使うことが多いのですが、Wordのデータのほうが都合がいいシーンもあり、一部Wordのデータも使います。

 

行政関係の資料で、ひな形がWordの資料のときなど、そのままそれを利用しています(Excelに加工してもいいのでしょうが)。

 

複数のWordのデータを扱わないといけないシーンがあり、何個もファイルを開くのがめんどくさいなと感じたことから、Wordのデータもひとまとめにするようにしています。

 

レイアウトが異なるファイルを結合させる方法はいくつかあると思いますが、私が行っている方法をご紹介します。

 

ファイルを1つ開きます。

 

メニューの「表示」から「アウトライン」を選択します。

 

 

挿入したい箇所にカーソルを移動させ、「文書の表示」→「挿入」を選択。

 

 

結合したいファイルを開きます。

 

 

このとき、「追加したサブ文書とグループ文書の両方に存在します。サブ文書のスタイル名を変更しますか」と表示された場合は「すべて変更」を選択します。

 

 

挿入したファイル内にカーソルを置いた状態で「リンク解除」を選択。

 

 

「アウトライン表示を閉じる」を選択します。

 

 

あとは、結合したデータをそのまま保存もしくは別ファイルで保存すれば完了です。

Wordファイルもまとめたいという方のご参考まで。

 

 


■編集後記
昨日は娘たちは地域の納涼祭りへ(上の娘はお友達と)。
私はちょっとやることがあったので留守番。
上の娘をお迎えに行こうとしたら、裏山におそらくイノシシが来ておりました、、
気づいて逃げていったのですが、何らかの対策を考えないといけないですね。。
思っているより早い時間帯に活動しているのかもしれません。
下の娘は完全にビビってしまって、
「山の近くじゃないところに引っ越したい!」とぼやいていました。
まだローンもしっかり残っているし、たぶん売れないし、難しい相談です。。

ライフ 長崎

長崎浜屋の「夏の北海道物産展」に行ってきました

5月1日から長崎浜屋で開催されている「夏の北海道物産展」に行ってきました。   妻とどこかにお出かけしようということになって、ふと開催されていることを思い出し、急遽行った感じですね。   北海道物産展は何度か行ったことはありますが、この時期に行くのははじめてような気がします。 情報をキャッチしてなかったのでしょうね。   午後から行ったので、おそらく人気商品は売り切れていたのでしょうが、美味しそうなもの、懐かしいものなど、いくつか購入してみました。   試食もたくさ ...

ReadMore

投資・節約・お金

住信SBIネット銀行のATM手数料改定(更新)に気づいてなかった件

  住信SBIネット銀行は、現在メインで利用しているわけではないですが、サブ口座として利用しています。 以前、2024年12月1日からATM手数料が改定されることを記事にしました。   普段、住信SBIネット銀行のキャッシュカードは持ち歩いていないので、あまり影響はない改定内容だったので、その後のフォローを怠っていたのですが、11月に改定についての更新がなされていたようです。 気付いておりませんでした。。 5ヶ月ほど、、   スマートプログラムという商品やサービスの利用状況に ...

ReadMore

税金ほか

相続税で控除できる葬儀費用について

相続税を計算するときには、一定の相続人等が負担した葬儀費用を遺産総額から差し引くことができます。 ただ、支出したすべてが差し引けるというわけではありません。   注意が必要なものの1つとして、香典返しのための費用があげられます。   葬儀参列者への返礼として、会葬御礼の費用もありますが、こちらは葬式費用として控除することができます(香典返しをしない場合を除く)。   会葬御礼費用・香典返し費用については、ひとまとめに葬儀社へ支払うことも多いので、控除対象となるかどうかの区分に ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-Word

S