ライフ

Googleフォトの便利機能

Googleフォトを利用しています。

Googleのサービスなので、スマホやパソコンどのデバイスでも使えるので便利です。

以前のように無料で無制限の保存はできませんが、今のところ使い続けるつもりです。

便利な機能がいろいろありますが、いくつかピックアップしてみます。

 

 

自動バックアップ

Googleフォトはアプリを利用することで(設定要)、スマホで撮った写真や動画を自動でバックアップすることができます。

ストレージにバックアップされているので、不要なデータは削除することも可能です。

なので、端末の容量は最低限で事足りますし、空き容量を増やしたいという方にとっても便利な機能だと思います。

 

テキスト等で検索

また、Googleフォトではさまざまな方法で保存したデータを検索することが可能です。

人物、場所、テキスト等でも検索することができます。

結構便利です。

 

アルバムに自動追加

娘たちのアルバムを作り、それを妻・義母とも共有しています。

最近では、キャンプ等をご一緒するご家族とも共有アルバムを作ったりしています。

設定しておけば、googleの顔認識でそのアルバムに自動追加されていくので、時々メンテナンスするだけで勝手に写真や動画が増えていきます。

メンテナンスといっても、顔認識で自動追加されていない写真を手動で追加するだけです。

無制限ではありませんが、無料で使えるストレージもありますので気軽に使えます。

まだ使ったことがない方も一度お試しいただければと思います。

 

参考googleフォトの自動追加の一時停止|アルバムは20,000個までの制限あり

googleフォトを利用しております。 2021年6月からは無料で無制限の保存ではなくなりましたが、今のところそのまま使い続けるつもりです。   娘たちのアルバムを作り、そのアルバムを妻・義 ...

続きを見る

 

 


■編集後記
昨日は午後から美容室、からの洗車、銀行などプライベートの予定を済ませました。
それ以外は新規対応による準備、手続きなどを。
一通り整いました。

会計・経理 医療機関等 税金ほか

医療機関の収入に係る消費税区分について

  医療機関の収入については、保険診療報酬等は消費税が非課税となっています。 医療事業から生じる収入のすべてが消費税非課税ということではなく、収入の内容によっては、課税対象となるものもあります。 そのため、実務においては、保険診療以外の収入の課税・非課税の区分が重要となります。   非課税 保険診療以外で非課税となるものは次のようなものがあります。 自賠責収入 労災収入 助産に係る収入のうち一定のもの など   課税 次のような自由診療、付随サービスについては課税取引となりま ...

ReadMore

税金ほか

生命保険金とともに払戻しを受けた前納保険料の取り扱い(相続税)

  相続時に遺族が受け取る生命保険金は、「みなし相続財産」として、相続税の課税対象となる場合があります。   生命保険会社から生命保険金を受け取る際に、被相続人が支払った前納保険料の一部をあわせて受け取るケースもあります。   この保険金とともに受け取る前納保険料の相続税法上の取り扱いはどうなるか確認したいと思います。   相続税法上、相続や遺贈によって取得したものとみなされる保険金には、本来の保険金のほか、保険契約に基づき分配を受ける剰余金、割戻しを受ける割戻金及 ...

ReadMore

ライフ 長崎

長崎浜屋の「夏の北海道物産展」に行ってきました Part2

先週(第1弾)も行きましたが、第2弾に早速行ってきました。 今回は娘&ばあちゃんと一緒に行ってきましたよ(別の用事のついでですが)。   日曜日だから多いかな?と思ったのですが、平日・土日の差はあまりない感じがしましたね。   継続の店舗もいくつかありますが、第1弾と店舗の入れ替えもあり楽しめました。   ただ、あると思っていたコーナーがなくなっていて、やっぱり先週買っておけばよかったとやや後悔もしたり、、 店舗入れ替えのチェックがあまかったです。。   娘たちは( ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から 1569日毎日更新中。

-ライフ

S