ライフ

US配列キーボードの日本語入力切り替え方法

今はWindowsのパソコン、MacいずれもUS配列のキーボードのものを使用しています。

 

いろいろ理由もありますが、まあ好みの問題です。

参考USキーボードを選んでいる理由

はじめてのMacでUSキーボードを使い始めました。 JISキーボードのMacを1度試したみようと思い購入しましたが、これまでの使用感と違いしっくりこず、結局返品して、USキーボードを買い直したこともあ ...

続きを見る

他の人に触ってもらう機会があったとき、まず「日本語入力の切り替えは…」となることも多いです。

JISキーボードの左上にある「半角/全角」のボタンがないからですね。

 

一般的にJISキーボードを利用している方が多いでしょうから、あまりニーズもないかもしれませんが、日本語入力切り替え方法をご案内します(本日はWindowsのみ)。

 

操作は簡単です。

赤枠で囲っている

「Alt」キー + 「〜」キー

で日本語入力の切り替えが可能です。

 

ちなみに、青枠で囲っている

「Shift」キー + 「CapsLock」キー

で直接入力に切り替えることができるので、これでもいいのかもしれませんが(こっちが押しやすいし)、利用しているスニペットツールの関係で、私は使っておりません。

 

US配列キーボードは慣れが必要ですが、慣れると快適だなと感じます。

 

興味があれば、試しに触ってみてはいかがでしょうか。

 

 

 


■編集後記
昨日は前日と同じような過ごし方を。。
娘たちからそれぞれ通知表を見せてもらいました。
2人とも頑張っていました。

医療機関等

ベースアップ評価料(Ⅰ)の届出割合、診療所は27.8%

  2024年の診療報酬改定で新設されたベースアップ評価料、開始からもうすぐ1年となります。   厚労省の資料の中でその届出状況について公表されています。   2025年3月時点の届出状況は、病院86.0%、診療所で27.8%でした。   開始当初(2024年6月)の届出がほとんどのようで、それ以降は9%増とのこと。   届出様式の簡素化が行われていますが、届出の拡大は進んでいないのが現状です。   2025年3月3日までに届出を行っている医療機 ...

ReadMore

ライフ

徳を積む、ということを考える

  ある事柄に対して、徳を積んでるから、積んでいないから、といった会話を冗談交じりに行うシーンがありました。   それ以外にも、あの人は徳を積んでる人だ、徳が高い人だ、と言われて、なんとなく納得できることもあったりしました。   「徳を積む」ということの具体的な意味はわからないのですが、きっと、なにか特別なことをしないといけないということではなくて、感謝することだったり、当たり前のことを一生懸命にやる、そういったことを日々繰り返していく中にあるものなのだろうと、考えたりします ...

ReadMore

医療機関等

医療法人の事業報告書等(決算届)を紙提出する場合の注意点

  医療法人は医療法の規定により、毎会計年度終了後3月以内に事業報告書等を都道府県知事に届け出る必要があります。   提出方法は2つあり、どちらかの方法によって提出します。 WAMNET上の医療法人経営情報データベースシステムによる電子提出(利用申請が必要) 紙媒体での提出   私は基本的にはお客様が希望する方法で提出していますが、今現在は従来の紙提出が多めです。   紙提出のケースでは、通常前会計年度に提出したデータを更新して利用するのですが、法改正等の影響がある ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から 1566日毎日更新中。

-ライフ

S