通信制大学院

東亜大学通信制大学院|留年時の追加費用について

2017年4月に東亜大学通信制大学院へ入学しました。

私は通常2年のところを諸事情あって3年計画で卒業しました。

以前、そのときにかかった費用について記事にしています。

東亜大学通信制大学院|かかった費用について

通常通り2年間で修了した場合の費用を取り上げたかったので、プラスαの費用については除いておりました。

前回の記事から1年弱経ちますが、、

それなりの金額になっているのはわかっていますので、改めて集計するのは、恐ろしくもありますが、
費用面が気になるという方もいらっしゃると思います。

あくまで私の場合ということになりますが、記事にしてみたいと思います。

 

 

計画的な留年もあり?

 

できれば、2年間で終わりたいところですが、色々な事情・状況によっては、2.5年や3年など、期間を延長し少し余裕を持った計画もありかと思います。もちろんテーマ等がしっかりしているという前提ですが、、、

取り巻く環境も人それぞれですし、自分の力では抗えないことが起こるかもしれません。

決して安いお金ではありませんが、時間的な余裕を持つことでクリア可能なのであれば、その価値はあるかと思います。

 

留年時の追加費用について

 

留年時の授業料

通常の2年間は、授業料315,000円に教育充実費150,000円が加算されているので、半期あたり465,000円となります。

留年時には、この教育充実費がないので授業料のみとなっていました。
少し安くなる印象です、、少し、、

なので、2.5年計画であれば、プラス315,000円、もう半年延長したら×2という計算になります。

私も当初2.5年計画で考えていたのですが、自分の進捗状況、その他の事情?で先生からの助言もあったので、結果3年計画としました。

おかげで、かなり余裕をもった執筆ができたと感じています。。

なので、授業料の合計は、

計 630,000円

 

余談ですが、授業料の払込用紙で手続きすると、銀行での手数料がかかります。

なので、振込手数料の無料回数があるインターネット銀行で直接振込していました。

1年目は、まじめに払込用紙で振り込んでしまいましたが、、

 

授業料以外の費用

プラスαの費用は、人によって違います。そして、所属するゼミによっても違うと思います。

私の場合は、前述のとおり1年間の延長だったのですが、プラス5行程分の旅費がかかりました。

私が所属していたゼミでは、当時合同スクーリング以外に自主ゼミが3回行われました。

追加で必要な資料等があれば、それも加わると思いますが、私の場合は追加資料が必要となることはなかったため、旅費以外の費用は発生しませんでした。

計 215,440円

 

留年時の費用総額

結果、私の留年時の追加費用は、授業料と旅費だけということになりました。

費用を合計すると、845,440円 でした。。

なかなか、なかなかです。

 

 

まとめ

 

以前の記事でも書きましたが、旅費については長崎に住んでいる私の場合です。それと、当時と違って、今であればリモート対応の部分もあるかと思います。
旅費は多少違ってくるかもしれません。

 

それぞれの環境・状況に応じて検討されてもいいかもしれませんね。

とはいえ、できれば2年間で修了できるよう早め早めに取り組んでいただければと思います。

 


■編集後記
2年前の今頃は来る公聴会に向けて準備していました。。
今週末が公聴会だと思います。
今年もリモート開催のようですが、参加される方のご健闘をお祈りいたします。

ライフ

家族旅行2025(大阪)③

    3日目はホテルの近くにある天王寺動物園にいってみようということになりました。 帰りの飛行機はやや遅めの時間にしていたので、1つぐらいは予定を入れてもいいかなということで。 入園料も大人が500円でなかなかお手頃な料金設定で助かります(工事中のエリアもありましたが)。   お安いので、あまり期待していなかったのですが、しっかり楽しめましたよ。 時間帯が悪かったのか、動物たちは軒並みゴロンとしていましたが、それでもキリンやライオン、カバにサイ、レッサーパンダなど、見応えあ ...

ReadMore

ライフ

家族旅行2025(大阪)②

前回の続きです。 2日目、USJへ。 2年半ぶりです。   前回、とにかく並んだ(並びまくった)記憶があったので、ある程度覚悟して臨みました。 エクスプレス・パスも検討しようかと思ったのですが、高いし、お目当てのアトラクションとの兼ね合いで見送ることにしました。 ただ、並びはしましたが、前回ほどではなかったかな?という印象です。 目の前の行列が、何の行列で、どこまで続いているかわからないということはありませんでした。 並んだのは並んだのですが、、だいぶ、、   ニンテンドーワールドのエ ...

ReadMore

ライフ

家族旅行2025(大阪)①

ここ数年、秋頃の日程で計画している家族旅行ですが、2024年は諸般の事情で実施できませんでした。 なので秋頃に計画だけ立て、先日行ってまいりました。   行き先は大阪。 メインの行き先はUSJです。 前回の待ち時間等の記憶があるので、私個人としては候補にあがらないのですが、娘たちが我慢して断念したアトラクションもあり、やり残した感があったもので計画した次第です。   初日は移動と大阪を感じる食事(お好み焼きなど)、あとはホテル近くで過ごしました。   今回も航空券と宿泊につい ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-通信制大学院

S