税金ほか 資金繰り

経営セーフティ共済について

 

以前、小規模企業共済について記事にしました。

参考iDeCo・つみたてNISAもいいけど、フリーランスなら小規模企業共済から検討しよう

老後資金のために、iDeCoやつみたてNISAを取り入れている、または検討しているという人も多いかもしれません。 それぞれ、税制面で優遇措置があることから、できればどちらも活用していきたいところです。 ...

続きを見る

フリーランス・個人事業主の方にはおすすめの制度ですが、経営セーフティ共済(中小企業倒産防止共済)もおすすめしています。

継続して1年以上事業を行っている中小企業者など、一定の加入資格がありますが、条件を満たしていれば是非とも検討したい制度です。

 

  • 掛金は損金または必要経費にできる
    掛金は月額5,000円~20万円(自由に選べ、増減も可能)
    ※法人、個人いずれも確定申告書に所定の資料添付要

 

  • 無担保・無保証人で掛金の10倍まで借入可能
    無担保・無保証人で共済金の借入が可能
    上限は「回収困難となった売掛債権等の額」か「納付された掛金総額の10倍(最高8,000万円)」いずれか少ない方

 

  • 取引先が倒産した際すぐに借入可能
    取引先が倒産し、債権回収が困難となった場合には、その事業者との取引の確認が済み次第、すぐに借入可能

 

  • 解約手当金の受け取り
    自己都合の解約でも掛金を12ヶ月以上納めていれば、掛金総額の8割以上が戻り、40ヶ月以上納めていれば、掛金全額が戻る
    ※12ヶ月未満は掛け捨て

 

売掛債権等が生じない一般消費者を取引先とする事業者、一定の業種の事業者については、共済金の貸付対象とならない場合もありますので、加入を検討する際はご注意いただければと思います。

 

 

 


■編集後記
昨日は佐世保(弟宅)から長崎に戻る。
佐世保には3年ほど住んでいましたが、20年以上前なので色々と変化を感じます。
学生時代だったので、高速道路や有料道路は使っていなかったので、特に道が難しいです。
帰りは大丈夫でしたが、行きは乗るレーンを誤ってしまい、本来乗りたかった道ではないルートで行くことになりました。
まあ、懐かしい風景を見ながら行くことができたので、結果的にはよかったです。
色々思い出すことができました。
今年は懐かしい場所(人)を定期的に尋ねる年にしたいです。

税金ほか

「戸籍に記載される予定のフリガナ」の通知

  戸籍法の改正により、2025年5月26日から戸籍に氏名のフリガナが追加されます。 これに伴い、戸籍を持つすべての日本国民に、本籍地の市区町村から「戸籍に記載される予定のフリガナ」の通知が届きます。 通知が届いた後、なにか手続きが必要となるのか確認したいと思います。   とりあえず、通知が届いたら確認です。 必ず確認はしましょう。 なにか具体的な手続きが必要かというと、記載されたフリガナに問題がなければ、何もする必要はありません。 そのフリガナが自動的に戸籍に記載されることになります ...

ReadMore

ライフ

家族と夜桜みてきました

  ここ数日、長崎はあたたかい日が続いております。 天気予報をみても、もう寒くなる日もなさそうです。 ピークは過ぎていると思いますが、家族でお花見に行ってきましたよ。   今回は夜桜。 夜なので、近場で。   以前からされていたのかはっきり覚えておりませんが、橋に青いライトアップがされていたり、なかなか綺麗でした。           思えば家族での花見は昼間にしか行ったことがなく、夜桜ははじめてですね。 娘たちが大きくなって ...

ReadMore

ライフ

大阪マリオット都ホテルへ行ってきました

  先日の家族旅行で利用してきました。 USJがメインではありましたが、ホテルで過ごす時間についてもイベントの1つとして、娘たちも楽しんでくれたようです。 いい時間を過ごすことができました。   詳細なレビューは他の方に任せますが、少しだけ(情報など)書いてみます。     大阪マリオット都ホテルは、あべのハルカスの上層部にあるホテルです。   宿泊した部屋は50階でした。 これまで私が泊まったことがあるホテルでは一番高層階ですね。 遮るものがない部屋から ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-税金ほか, 資金繰り

S