税理士 長崎

無料相談会を終えて

11月10日と11日の2日間、浜屋前無料相談会の相談員として従事してきました。

毎年「税を考える週間」(11月11日~11月17日)の時期に行われているとのこと。

両日ともスケジュールが空いていたので、他の方の都合で、どちらでもOK(割当がなくても)という感じで2日とも応募していました(昨年募集案内を失念してスルーしてしまったのもあって、、)。

結果、両日とも従事することとなりました。
あまり応募する人がいないのかもしれませんね。。
初日ご一緒した方に、参考となる回答の仕方を教えてもらったので、来年以降の参考にしたいと思います。

 

それでは、感想など書いてみます。

相談会は浜屋1階(外)に特設会場を設けて行います。
毎年、同じ時期に同じく浜屋にて、北海道物産店が開催されているので、すぐ隣で開店前から行列ができておりましたが、こちらに行列ができることはありません。

通りがかりで立ち寄る方が多い印象ですが、中にはここで行われることを知っていて、来たであろう人もいらっしゃいましたね。

 

相談ブースは2つあり、従事するのは3名です。
2人がブースで相談員として待機し、残り1人が案内係?などを行うスタイルです。
お昼休憩など適当な時間(1時間程度)で案内係と相談担当を交代するような流れのようですね。
ただ、1日目はそのような感じでしたが、2日目はほぼ案内係だったような気も、、

お客様以外の納税者の声を聞ける機会と期待して、応募したところもあったので、相談対応が少なくなったのは残念ではありますが、案内時にも多少コンタクトがあるので、いい経験となりましたし、色々と考えるきっかけとなりました。

「おまかせ税金相談」と掲げているのをみて、あるご婦人が「税金を安くしてくるっと?」と冗談とも本気ともとれる感じで声をかけてきましたが、そういうのではないことを丁寧にご説明しました。

ある男性は、日本の税制(政治?)についての憂いのようなものを語りかけてきて、
加えて「ゆっちゃあ何やけど、あんたらの給料も税金でしょうが?!」みたいなこともおっしゃったので、「それは違いますよ」とだけお伝えしましたが、その後も、こうあるべきというお話がいくつかありました。税金の使い方など、不満に感じていることがあるのかもしれませんね。

 

どちらも、相談対応ではなく、通りすがりのコミュニケーションです。

実際の相談対応での印象としては、相続についての相談が多いということでしょうか。
それ以外では、インボイスや暗号資産に関することなどもありました。

簡単なこともちょっとややこしいことも一括りの相談としてくることもあるので、不意に「うっ」、となることもあります。

瞬発力・対応力が試されますね。
いろいろと勉強になりました。

 


■編集後記
昨日も無料相談会へ。
昼は前日に教えていただいたラーメン屋さんへ行ってみました。
好きな味でした。ありがとうございました。

 

ライフ 長崎

家族で「金曜ロードショーとジブリ展」へ行ってきました

  2025年4月24日から長崎県美術館で開催されている「金曜ロードショーとジブリ展」へ家族で行ってきました。   九州では長崎が初開催とのことで、混み合うだろうなと思う時間は避けたつもりですが、やっぱり賑わっていましたね。   オープニングの映像(5分程度)からスタートし、金曜ロードショーの歩みを辿りながら、ジブリ作品を紹介する「ヒストリーゾーン」、その後、「風の谷のナウシカ 王蟲の世界へ」、最後にジブリ作品のポスターの中に入って撮影できる「ジブリ映画ポスタースタジオ」、大 ...

ReadMore

ライフ

体重が増えたのは記録を怠っていたせいかもしれない

  いろいろと記録しています。 妻からは趣味やね、と微妙なニュアンスで言われたりしていると、以前記事にしたこともあります。。 仕事に関すること、それ以外についていえば体重など記録を続けています。 が、少し前にちょっとルールを変更し、体重の記録については、毎日記録しなくてもいい運用にしました。 条件を決めて、〇〇のときは前日の記録を踏襲する、というような感じで。   当初はそれでよかったのですが、緩くしてしまった弊害がでてきました。 自分の都合で計測をスルーすることが増え、それに伴い、じ ...

ReadMore

税金ほか

103万円から160万円へ

  扶養の範囲について、所得税に関すること社会保険に関すること、その両方について、ご質問いただく機会はこれまでも多かったのですが、今般の税制改正でそこに関わる内容も含まれていたことから、話題にもなっていました。 とくに、いわゆる「103万円の壁」のライン引き上げについて注目していた方も多いと思います。   最終的に、103万円から160万円に変更になりますが、本日はその中身について少し確認してみたいと思います。   給与所得控除の見直し 給与所得控除の最低保障額が、これまで5 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-税理士, 長崎

S