税金ほか

延滞税の計算方法など

定められたら期限までに納付がなされないと、その納付が遅れた日数に応じて、利息に相当する「延滞税」が課されることもあります。

延滞税以外にもいくつかペナルティはありますが。

参考税金のペナルティいろいろ

税金の納付については、法律で決まった納付期限があるので、それを過ぎて支払った場合、金額や遅れた日数によってはペナルティがかかることもあります 本税に対して「附帯税」と呼びます。 ペナルティとなる「附帯 ...

続きを見る

 

 

本日は延滞税の計算方法について確認してみたいと思います。

 

延滞税は、原則として法定納期限の翌日から納付する日までの日数に応じて計算されます。

ちなみに、延滞税の対象となるのは本税についてのみとなります。
各種加算税に対して課されることはありません。

 

延滞税の割合は、「納期限」を基準として、大きく2つにわけられます。

通常、納期限の翌日から2ヶ月までの納付であれば低い税率、2ヶ月を超えると高い税率となります。

 

納期限は、期限内申告であるかそうでないかで異なります。

  • 期限内申告の場合は、そのまま法定納期限
  • 期限後申告または修正申告の場合は、申告書を提出した日
  • 更生・決定の場合は、更正通知書を発した日から1ヶ月後の日

なので、修正申告の場合は、修正申告を提出する日までは低い税率、提出日から2ヶ月を超えると高い税率になります。

 

また、延滞税には、重加算税が課されない場合(=不正行為等で国税を免れた場合等を除き)、一定の期間を延滞税の計算に含めないという特例もあります(重加算税が課されなければ、1年以上については延滞税は課されません。)。

 

計算のルールとして、

  • 延滞税の割合は、納期限の翌日から2ヶ月までは年7.3%、2ヶ月を超えた場合は年14.6%(ただし、その年ごとの軽減割合が使える)。
  • 本税が10,000円未満の場合には延滞税はかからない
  • 本税の額は10,000円未満を切り捨てて計算
  • 計算結果が1,000円未満の場合は納税義務はなし
  • 100円未満の端数は切り捨て

など、あります。

 

以前の記事でも書きましたが、法定期限内に納付されないと、延滞税以外の各種ペナルティがかかるケースもあります。

場合によっては、その金額が高額となるケースもあります。

正しく、漏れなく行いたいところですね。

 

 


■編集後記
昨日は久しぶりの出張(営業など)。
具体的なことは決まりませんでしたが、なんとなくの方向性が決まったのでよかったです。

連日ではございますが、長崎市の「マイナンバーカード もっトクキャンペーン」の平川家当選率が75%になりました。
娘ひとりだけ当たっておらず、少し残念がっております。。
もう少し待って、再チャレンジします。

医療機関等

かかりつけ医機能報告制度Q&A

  2025年4月、かかりつけ医機能報告制度が施行されました。 以前、報告内容、ガイドラインについて記事にしております。     ガイドラインとあわせて、Q&A(第1版)が掲載されています。 制度に関することや患者への説明に関する項目が公表されています。 一部抜粋してみます。 Q3. 本制度により、医療期間にはどのようなメリットがあるのか。 時間外診療や入退院支援、在宅医療等のかかりつけ医機能を報告いただき、それが公表されることで、地域の医療機関が有するかかりつけ医機 ...

ReadMore

税金ほか

電子申告と書類の保存

  電子申告の場合に省略できる書類 書類の保存期間については、よく尋ねられる項目の1つです。 どちらかというと、破棄していいのはいつまでの書類か、ということかと思います。 所得税の確定申告をe-Taxで行うと、一定の書類の添付を省略できます。 例えば、源泉徴収票や生命保険料の控除証明書、医療費通知など、一定の第三者作成書類については提出または提示を省略できることになっています。   保管・保存は省略できない ただ、この制度は添付を省略できる制度であって、保管・保存を省略できるものではあ ...

ReadMore

ライフ

年々兄弟全員集合が難しくなってる

  昨日、兄弟での食事会でした。 思ったことなど書いてみます。   全員集合の難易度 プロフィールページにも書いていますが、7人兄弟です。 7人兄弟の長男です。 今よりも兄弟がいる人のほうが多い時代ではありましたが、2、3人とかが多く、さすがに7人兄弟というのは、同学年にはいなかったと記憶しております。 当時でもめずらしいほうだったかと。 昨日兄弟で集まって食事会をしたのですが、全員集合とはなりませんでした。 だいたい、いつも誰かがかけてしまいます。 他県に住んでいる兄弟、県内でも離島 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から 1636日毎日更新中。

-税金ほか

S