退職金は給与など他の所得とは分離して計算します。
本日は退職金と税金について書いてみます。
退職金にかかる税金の計算方法
課税退職所得金額の計算
課税される退職所得の金額は、原則次の計算式で計算します。
(退職金の額 ー 退職所得控除額)×1/2
ただし、2022年1月以後の退職金からは、勤続年数5年以下の者の退職金(役員等の立場で受けたものを除く)について、退職所得控除額を控除した残額が300万円を超えるときは、次の計算式となります。
150万円+{収入金額ー(300万円+退職所得控除額)}
※退職金の額から退職所得控除額を差し引いた額が300万円以下の場合は、その残額に1/2をかけた金額が課税退職所得金額となります。
勤続年数5年以下の役員等が受ける退職金については、次のとおりです。
退職金の額 - 退職所得控除額
退職所得控除額の計算方法
- 20年以下 40万円×勤続年数
- 20年超 800万円+70万円×(勤続年数-20年)
勤続年数に1年未満の端数があるときは、1年として計算します。
また、計算した金額が80万円未満の場合は、退職所得控除額は80万円となります。
税額の計算方法
退職金にかかる税額の計算方法は以下のとおりです。
課税退職所得金額 × 税率 - 控除額
原則確定申告は不要
退職金の支払いを受けるときまでに、「退職所得の受給に関する申告書」を勤務先に提出している方は、源泉徴収だけで課税関係が終了しますので、確定申告をする必要はありません。
よほど金額が大きくなければ、税金がかかることも少ないかと。
-
参考退職所得の受給に関する申告書について
退職する際に、いくつかの手続きにかかる書類を提出する必要があります。 本日は退職金の支給があった場合の提出書類について記事にしたいと思います。 退職所得の受給 ...
続きを見る
【編集後記】
昨日は久しぶりの会食。
楽しい時間でした。
お世話になりました。