通信制大学院

税法修士論文|執筆時の論文の進捗状況について

以前の記事にも書きましたが、修士論文のWordデータについては、先生からの指摘を受けた際に、そのビフォーアフターがわかるように都度ファイル名を変更して保存しておりました。

 

 

本日は、その当時のデータからわかる論文進捗状況について記事にしたいと思います。

今回はWordデータの文字数での進捗状況とします。

 

本来は文字数だけで進捗状況は計れませんが(内容が大事ですので)、何かしらのデータを入力していたわけですから、一定の目安にはなるかと思います。

ちなみに、論文を作成し始めて間もない時期に、文字数(ページ数)が進んでいると、先生方は「余計なもの書いているな?」と思ったりもするようです。必要のない判例を複数引用してたり、、

実際、私がそうだったのですが…

 

Wordデータの文字数の推移

私は1年延長して論文作成しましたが、論文作成初年度は諸事情あって論文作成の時間が取れない時期がありましたので、だいたい1年半弱ぐらいの期間で執筆しました(この期間にも執筆できない時期はありました、2月、3月、5月とか)。

なので、期間だけで言えば作成初年度の方と比べると、少しアドバンテージがあるように感じますが、進捗状況としてはあまり変わらなかったように記憶しております。論文の進め方に問題があったと反省しております。。

  • 2019年3月30日データ ・・・ 32,990文字
  • 2019年6月14日データ ・・・ 45,924文字
  • 2019年9月30日データ ・・・ 38,162文字
  • 2019年10月3日データ ・・・ 40,308文字
  • 2019年10月25日データ  ・・・ 40,436文字
  • 2019年10月26日データ  ・・・ 44,668文字
  • 2019年11月16日データ    ・・・ 47,628文字
  • 2019年12月3日データ     ・・・ 47,632文字
  • 2019年12月19日データ   ・・・ 50,560文字
  • 2019年12月25日データ   ・・・ 50,708文字
  • 2019年12月30日データ   ・・・ 50,351文字
  • 2020年1月5日データ       ・・・ 51,417文字
  • 2020年1月7日データ       ・・・ 51,964文字
  • 2020年2月2日データ      ・・・ 51,960文字

 

まとめ

2019年9月30日の保存データで大きく文字数が減っているのは、この間で1章を大幅カットして、4章構成から3章構成に変更したためです。

入力しては、削除、削除、入力、削除と、途中、執筆しているというよりか削除している方が多い時期もあったため、微増だったり横ばいのところがあります。

1年生のスクーリングのときに、2年生の先輩からお聞きした話では、「8月ぐらいには一度書き終えてないとまずいよ」、とのことでしたが、私はまったくで、完成には程遠い状況でした。

何となく、形になってきたかな?というのは、12月に入ったぐらいだったと思います。

それでもなんとか書きあげることができました(年末年始、ほぼフル稼働でしたが、、)。

現在、論文執筆中の方の参考、または勇気につながれば幸いです。

 

.

ライフ

大阪マリオット都ホテルへ行ってきました

  先日の家族旅行で利用してきました。 USJがメインではありましたが、ホテルで過ごす時間についてもイベントの1つとして、娘たちも楽しんでくれたようです。 いい時間を過ごすことができました。   詳細なレビューは他の方に任せますが、少しだけ(情報など)書いてみます。     大阪マリオット都ホテルは、あべのハルカスの上層部にあるホテルです。   宿泊した部屋は50階でした。 これまで私が泊まったことがあるホテルでは一番高層階ですね。 遮るものがない部屋から ...

ReadMore

ライフ

家族旅行2025(大阪)③

    3日目はホテルの近くにある天王寺動物園にいってみようということになりました。 帰りの飛行機はやや遅めの時間にしていたので、1つぐらいは予定を入れてもいいかなということで。 入園料も大人が500円でなかなかお手頃な料金設定で助かります(工事中のエリアもありましたが)。   お安いので、あまり期待していなかったのですが、しっかり楽しめましたよ。 時間帯が悪かったのか、動物たちは軒並みゴロンとしていましたが、それでもキリンやライオン、カバにサイ、レッサーパンダなど、見応えあ ...

ReadMore

ライフ

家族旅行2025(大阪)②

前回の続きです。 2日目、USJへ。 2年半ぶりです。   前回、とにかく並んだ(並びまくった)記憶があったので、ある程度覚悟して臨みました。 エクスプレス・パスも検討しようかと思ったのですが、高いし、お目当てのアトラクションとの兼ね合いで見送ることにしました。 ただ、並びはしましたが、前回ほどではなかったかな?という印象です。 目の前の行列が、何の行列で、どこまで続いているかわからないということはありませんでした。 並んだのは並んだのですが、、だいぶ、、   ニンテンドーワールドのエ ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-通信制大学院

S