会計・経理 税金ほか

減価償却資産の取得価額に含めなくていいもの

 

「減価」も「償却」も、業界以外のかたにとっては、どちらも馴染みがない言葉だと思います。

「減価償却」とは、時間の経過によってその価値が減っていく、という考え方に基づき計算されるそのモノの価値の目減り分です。

長く使えるものは、一度に経費にするのではなく、その期間に応じて、分割して経費にしていくことになります(費用配分といいます)。

固定資産についての会計処理は、勘定科目の区分、取得価額、減価償却資産であれば耐用年数など、いろいろと実務で悩む項目も多いです。

 

本日は「取得価額」について確認してみたいと思います。

 

固定資産を購入する際には、それに伴う付随費用を支払うことも多くあります。

固定資産の取得価額には、本体価格はもちろんのこと、原則、付随費用についても含まれますが、例外として、含めないことができるものもあります。

 

次のような費用は、取得価額に含めなくても良いことになっています。

  1. 不動産取得税、自動車取得税、登録免許税その他登記・登録ための諸費用
  2. 建設等のための費用で、建設計画の変更によって不要となった費用
  3. いったん締結した固定資産取得についての契約を解除して、他の固定資産を取得する場合に支出する違約金

 

取得価額に含めなくても良いものを含めたとしても問題になることはないですが、その逆はNGです。

慎重に判断したいところですね。

 

参考事業で使う車を購入したときの仕訳について

  事業で使用する車両を購入したときに、車両本体の価格以外にいろいろな費用がかかることになります。 税金や自賠責保険料、その他手数料など。   経理処理を行おうと注文書等の明細を見 ...

続きを見る

 

 

 


■編集後記
昨日は月1の歯科検診。
午後から面談1件。
それ以外は少しゆっくり目に。
いや、しっかり、ゆっくり過ごしました。

ライフ

家族旅行2025(大阪)③

    3日目はホテルの近くにある天王寺動物園にいってみようということになりました。 帰りの飛行機はやや遅めの時間にしていたので、1つぐらいは予定を入れてもいいかなということで。 入園料も大人が500円でなかなかお手頃な料金設定で助かります(工事中のエリアもありましたが)。   お安いので、あまり期待していなかったのですが、しっかり楽しめましたよ。 時間帯が悪かったのか、動物たちは軒並みゴロンとしていましたが、それでもキリンやライオン、カバにサイ、レッサーパンダなど、見応えあ ...

ReadMore

ライフ

家族旅行2025(大阪)②

前回の続きです。 2日目、USJへ。 2年半ぶりです。   前回、とにかく並んだ(並びまくった)記憶があったので、ある程度覚悟して臨みました。 エクスプレス・パスも検討しようかと思ったのですが、高いし、お目当てのアトラクションとの兼ね合いで見送ることにしました。 ただ、並びはしましたが、前回ほどではなかったかな?という印象です。 目の前の行列が、何の行列で、どこまで続いているかわからないということはありませんでした。 並んだのは並んだのですが、、だいぶ、、   ニンテンドーワールドのエ ...

ReadMore

ライフ

家族旅行2025(大阪)①

ここ数年、秋頃の日程で計画している家族旅行ですが、2024年は諸般の事情で実施できませんでした。 なので秋頃に計画だけ立て、先日行ってまいりました。   行き先は大阪。 メインの行き先はUSJです。 前回の待ち時間等の記憶があるので、私個人としては候補にあがらないのですが、娘たちが我慢して断念したアトラクションもあり、やり残した感があったもので計画した次第です。   初日は移動と大阪を感じる食事(お好み焼きなど)、あとはホテル近くで過ごしました。   今回も航空券と宿泊につい ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-会計・経理, 税金ほか

S