投資・節約・お金

住信SBIネット銀行|スマートプログラム

住信SBIネット銀行のスマートプログラムが2021年6月1日以降適用分(2021年4月判定)から変更になっています。

https://www.netbk.co.jp/contents/lineup/smartprogram/renewal/

 

スマートプログラムとは、商品やサービスの利用状況によって優遇が受けられる個人顧客向けのサービスです。

優遇される内容は、他行宛振込手数料やATM手数料の無料回数UP、ポイント付与など。

 

2021年4月より改定されており、スマートプログラムのランクが適用されるのは翌々月からなので、6月1日から改定後の内容となっております。

 

主な変更点は以下の通り。

  • 月末時点でスマート認証NEOの登録があればランク2
  • ランク2以上であれば、振込手数料の無料回数は増加
  • ATM利用手数料は入出金の合計回数をカウント(これまでは出金のみ)

 

優遇条件は良くなっていると感じます。ATM利用手数料だけは改悪のような気もしますが、振込手数料の無料回数・ATM利用手数料の無料回数ともに増加しているので、使い勝手はいいのではないでしょうか。

例えば、ランク3であれば、改定前は振込手数料の無料回数、ATM手数料の無料回数ともに7回だったのが、改定後はどちらも10回になっています。

これだけあれば、個人的には十分です(こんなに使わないです)。

 

しかも、ランク2の条件がスマート認証NEOの登録だけですので、比較的簡単です。

スマートフォンであれば登録できます。

加えて、セキュリティ面、利便性も向上しますので、個人的には使わない理由がないです。

利用状況次第ですが、ランク2の優遇条件で足りる方も結構いるかもしれません。

 

https://www.netbk.co.jp/contents/lineup/smartprogram/renewal/

 

銀行の手数料は、できるだけ払いたくないタイプなもので、、

こういったサービスのおかげで、十年近く、振込手数料・ATM手数料どちらも払ってないように思います(用紙が指定されている振り込みだけはこの限りではありません)。

 

いくつかのネット銀行の優遇サービスあわせ技で回避していたときもありますが、今回の改定で住信SBIネット銀行だけで事足りそうです。今のところ。

口座が増えると管理が面倒なので、すべての方にオススメはいたしませんが、こういった優遇サービスが受けられる銀行口座があると、手数料負担が抑えられていいですね。

興味がある方はご検討いただければと思います。


■編集後記
いくつか吟味していたパソコンですが、これにしようと決めたのに、品切れとなっていました。
別のにするか、入荷を待つか、もうしばらく検討したいと思います。

 

ライフ

大阪マリオット都ホテルへ行ってきました

  先日の家族旅行で利用してきました。 USJがメインではありましたが、ホテルで過ごす時間についてもイベントの1つとして、娘たちも楽しんでくれたようです。 いい時間を過ごすことができました。   詳細なレビューは他の方に任せますが、少しだけ(情報など)書いてみます。     大阪マリオット都ホテルは、あべのハルカスの上層部にあるホテルです。   宿泊した部屋は50階でした。 これまで私が泊まったことがあるホテルでは一番高層階ですね。 遮るものがない部屋から ...

ReadMore

ライフ

家族旅行2025(大阪)③

    3日目はホテルの近くにある天王寺動物園にいってみようということになりました。 帰りの飛行機はやや遅めの時間にしていたので、1つぐらいは予定を入れてもいいかなということで。 入園料も大人が500円でなかなかお手頃な料金設定で助かります(工事中のエリアもありましたが)。   お安いので、あまり期待していなかったのですが、しっかり楽しめましたよ。 時間帯が悪かったのか、動物たちは軒並みゴロンとしていましたが、それでもキリンやライオン、カバにサイ、レッサーパンダなど、見応えあ ...

ReadMore

ライフ

家族旅行2025(大阪)②

前回の続きです。 2日目、USJへ。 2年半ぶりです。   前回、とにかく並んだ(並びまくった)記憶があったので、ある程度覚悟して臨みました。 エクスプレス・パスも検討しようかと思ったのですが、高いし、お目当てのアトラクションとの兼ね合いで見送ることにしました。 ただ、並びはしましたが、前回ほどではなかったかな?という印象です。 目の前の行列が、何の行列で、どこまで続いているかわからないということはありませんでした。 並んだのは並んだのですが、、だいぶ、、   ニンテンドーワールドのエ ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-投資・節約・お金

S