独立

法人口座の名義と預金口座振替依頼書の預金者名について

https://www.netbk.co.jp/contents/lp/corporate_account/

住信SBIネット銀行にて法人口座を作っています。

取引先に預金口座の情報をお知らせする機会があったので、ネット銀行の口座情報の確認方法等について記事にしたいと思います。
他の銀行も同様であることが多いと思いますが、住信SBIネット銀行の内容となります。

住信SBIネット銀行|法人口座の開設手続きについて

  先日開設した住信SBIネット銀行の法人口座の開設手続きについて記事にしたいと思います。 10日にオンラインで開設の申込みをして、2日後の12日に口座開設完了のメールが届きました。 &nb ...

続きを見る

 

 

 

送金してもらう際に必要な口座情報

 

住信SBIネット銀行での登録口座名義は、「法人名のみ」となります。

振込受取人名として他行へ連携する場合は、カナ法人名で手続きすることになりますが、口座名義(カナ)については、ログイン後、「お客さま情報照会・変更」→「基本情報-会社情報」の欄の右側にある「照会・変更」に進み、WEB取引パスワードを入力し画面を進めることで確認できます。

株式会社や合同会社など、カタカナ表記でどう書くんだったっけ?と不安になった際は、確認してみてもいいかもしれません。

 

 

法人の預金口座振替依頼書の預金者名

 

口座名義は法人名のみなのですが、法人口座での預金口座振替依頼書に記載する預金者名欄については、「法人名」だけでは不備となってしまいます。

正しくは、「法人名・代表者役職名・法人代表者名」をすべてて記入する必要があります。

これも、先程の画面で確認することができます。

情報に誤りがあると書類不備でやり直しとなってしまいますので、もれなく記載したいところですね。

 

 

 

 


■編集後記
税務支援も終盤。残すところあと1回です。
色々と気付きもあったりで、毎回勉強になっています。

 

 

ライフ 独立

パパとママは暇なときに仕事してるんだよねと言われた件

  下の娘から、とある会話の中で言われました。 決してそんなことはないのですが、、   ただ、娘からの目線で捉えたときに、そのように映っているのかな?と考えたら、そんなに悪くないことかなと思ったりしています。   具体的にその意味を聞いたわけではないので、その言葉の真意はわかりませんが、仮に本人(娘たち)と過ごす時間がメインで、それ以外の時間が「暇な時間」と捉えているとしたら、家族との時間を大事にしたいと考えている私にとっては、意図した形にはなっていますね。   間 ...

ReadMore

税金ほか

「生計を一にする」とは

  税務の話の中で、「生計を一にする」という表現が使われるシーンがよくあります。 ちなみに(せいけいをいつにする)と読みます。   「生計を一にする」とは、日常で使うお金を同じにしているという意味です。 同じ財布で生活している、と表現されることもありますが、もちろん物理的に同じ財布を使っているという意味ではないですね。   「生計を一にする」の判断基準は、あくまで日常で使うお金を同じにしているかどうかで、同居条件があるわけではありません。 例えば、 単身赴任 進学した子どもが ...

ReadMore

税金ほか

雇用保険料の対象となる賃金

  所得税と社会保険料では対象となる賃金の取り扱いが少し異なります。   雇用保険料の対象となる賃金は、「労働の代償として会社が従業員に対して支払うすべてのもの」です。 給料、賞与、手当等、名称は問いません。   所得税との取り扱いで違いがあるものとして、「通勤手当」があげられます。 所得税での取り扱いにおいて、通勤手当は通勤手段ごとに決まった金額までは非課税とすることができますが、雇用保険料においては、対象となる賃金に含まれます。   なお、食事や社宅など現物給付 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-独立

S