独立

住信SBIネット銀行 法人口座のメリット・デメリット

 

法人を設立した際に、法人名義の銀行口座を用意しようと考え、楽天銀行の法人口座の申込みしましたが審査落ちしました。

その後、住信SBIネット銀行の法人口座の申込みを行い無事開設できたので、以後住信SBIネット銀行の口座を利用しています。

利用している中でいくつか不都合もあったので、別の銀行口座開設も考えたのですが、なんだかんだそのまま住信SBIネット銀行をメイン口座として利用しています。

1年ちょっと利用して感じているメリット・デメリットを書いてみます。

 

 

メリット

他のネット銀行と比較してメリットが多くあるかというと、そんなことはないのですが、私にとっては口座開設がスムーズにできたのがまず一番のメリットでした。

近年、法人口座の審査は厳しくなっていると聞いており、実際楽天銀行の口座開設ができなかったので、無事開設できて安堵したことを覚えております。

私の利用状況で感じているメリットは1つだけなのですが、それは同行宛振込手数料が無料ということです。

個人口座であれば、同行宛の振込手数料が無料であることが多いですが、法人口座の場合、同行宛でも有料のことが多いです。

最初に開設しようとしていた楽天銀行も無料ではありませんでした。
法人口座はそういうものなのかなと思い、よく調べず住信SBIネット銀行の口座開設を申込みしたのですが、結果オーライでした。

GMOあおぞらネット銀行も無料のようですが、個人で利用している銀行から検討しようと考えていたので、候補にあがりませんでした。

 

 

デメリット

デメリットについては、税金や社会保険料の各種納付方法に未対応ということでしょうね。

社会保険料の口座振替にも対応しておりませんし、Pay-easyも不可です。

法人税等の各種納付方法にも未対応です。

なので、社会保険料については個人の楽天銀行口座のPay-easyで立替え、後日精算する形で対応しています。

税金については、年に数回なので、諦めて納付書で支払っています。。
なんかスマートじゃないですが、、

対応の口座を開設しようか、今一度検討してみます。

 

参考法人口座の開設に審査落ちした場合にとるべき手段

  以前、法人口座の検討・開設等についての記事を書きました。 が、審査落ちしてしまいました。。     なんとなくネット上で言われている審査落ちするケースにいくつか当ては ...

続きを見る

参考住信SBIネット銀行|法人口座の開設手続きについて

  先日開設した住信SBIネット銀行の法人口座の開設手続きについて記事にしたいと思います。 10日にオンラインで開設の申込みをして、2日後の12日に口座開設完了のメールが届きました。 &nb ...

続きを見る

参考社会保険料の納入告知書がようやく到着|Pay-easyで支払ってみました

本日、日本年金機構から初めての社会保険料の納入告知書(法人宛)が届きました。   月末が納期限ですので、結構タイトですね。   ネットで色々調べているときに、ギリギリに到着するとい ...

続きを見る

 


■編集後記
昨日は西九州新幹線の開業日。
あいにくの天気でしたが、市内は大混雑だったようですね。
私もブルーインパルス、観に行きたい気持ちもあったのですが、最近渋滞や人混みの耐性が弱くなっているので諦めることに。。
テレビやSNSで確認し、その雰囲気だけ味わいました。

ライフ

大阪マリオット都ホテルへ行ってきました

  先日の家族旅行で利用してきました。 USJがメインではありましたが、ホテルで過ごす時間についてもイベントの1つとして、娘たちも楽しんでくれたようです。 いい時間を過ごすことができました。   詳細なレビューは他の方に任せますが、少しだけ(情報など)書いてみます。     大阪マリオット都ホテルは、あべのハルカスの上層部にあるホテルです。   宿泊した部屋は50階でした。 これまで私が泊まったことがあるホテルでは一番高層階ですね。 遮るものがない部屋から ...

ReadMore

ライフ

家族旅行2025(大阪)③

    3日目はホテルの近くにある天王寺動物園にいってみようということになりました。 帰りの飛行機はやや遅めの時間にしていたので、1つぐらいは予定を入れてもいいかなということで。 入園料も大人が500円でなかなかお手頃な料金設定で助かります(工事中のエリアもありましたが)。   お安いので、あまり期待していなかったのですが、しっかり楽しめましたよ。 時間帯が悪かったのか、動物たちは軒並みゴロンとしていましたが、それでもキリンやライオン、カバにサイ、レッサーパンダなど、見応えあ ...

ReadMore

ライフ

家族旅行2025(大阪)②

前回の続きです。 2日目、USJへ。 2年半ぶりです。   前回、とにかく並んだ(並びまくった)記憶があったので、ある程度覚悟して臨みました。 エクスプレス・パスも検討しようかと思ったのですが、高いし、お目当てのアトラクションとの兼ね合いで見送ることにしました。 ただ、並びはしましたが、前回ほどではなかったかな?という印象です。 目の前の行列が、何の行列で、どこまで続いているかわからないということはありませんでした。 並んだのは並んだのですが、、だいぶ、、   ニンテンドーワールドのエ ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-独立

S