ライフ

ストレングス・ファインダー2.0を再度実施してみた

 

ストレングス・ファインダー。

自分の「強みの活かし方」がわかるというテストです。

2年前にも一度実施しました。

ストレングス・ファインダー2.0「強みの活かし方」を知ろう|長崎の税理士 平川吉輝のblog

この記事にも書いておりますが、独立後に再度実施してみようと考えておりました。
たまたまですが、2年前の6月13日に実施していたようです。

 

複数回受けることは推奨されていませんが、独立前後で状況がだいぶ変化しておりますので、2年経ってどう変わるのか、試してみました(原則1回となっているからか、新たにアカウントを作成する必要があります)。

 

ちなみに2020年6月の上位5つは、こちら(プロフィールにも掲載)

  1. 学習欲
  2. 親密性
  3. コミュケーション
  4. 未来志向
  5. 着想

今回の実施結果の上位5つはこのようになりました。

  1. 戦略性
  2. 収集心
  3. 学習欲
  4. 未来志向
  5. 親密性

順番が異なり、2つが入れ替わる結果となりました。

なんとなく、いまの状況(独立、ひとり仕事)を反映しているように感じますね。

コミュニケーションが上位5つから入れ替わったのは、まさにといった感じです。

質問の内容で「チームで…」とか、「同僚と…」などといったものがあったとき、他方の質問によった回答になっていたように思うので、なんとなく頷けます。

 

自身の状況等で結果が変わるのはおもしろいですね(短期間で複数回受けると、結果と質問内容が頭に残っているのでおすすめしません。複数回受ける場合はある程度期間をあけたほうがいいでしょう。)。

後日、6位以降についても実施してみたいと思います。

戦略性と収集心がどの質問から導き出されたのかわかりませんが、自分が気づいていない部分なのかもしれません。ただ、着想も上位5つから消えているので、色々考えたり、情報収集したりしているが、アイデアが出ていない、といったところでしょうか、、

 

ご興味があれば1度試してみてはいかがでしょうか。

自分が気づいていない「強み」を見つけることができるかもしれません。

 


■編集後記
昨日は娘2人とも、とある初チャレンジ(別々のミッション)。
2人とも無事やり遂げました。

 

医療機関等

医療法人 社員の重要性について

  (社団の)医療法人の「社員」とは、株式会社でいうところの「株主」です。 なので、一般に言う社員(従業員)とは違う意味合いとなります。 長崎県においては、現在、医療法人を設立する際には社員3名以上が必要となっています。 そして、少なくとも年に1回、定時社員総会(株式会社の株主総会)を開催しなければなりません。 ただ、実務的には、 事業年度開始前に事業計画を審議・決定 事業年度終了後の決算等を審議・決定 を行う必要があるため、毎年2回は定時社員総会を開催することになります。   社員総 ...

ReadMore

税金ほか

「戸籍に記載される予定のフリガナ」の通知

  戸籍法の改正により、2025年5月26日から戸籍に氏名のフリガナが追加されます。 これに伴い、戸籍を持つすべての日本国民に、本籍地の市区町村から「戸籍に記載される予定のフリガナ」の通知が届きます。 通知が届いた後、なにか手続きが必要となるのか確認したいと思います。   とりあえず、通知が届いたら確認です。 必ず確認はしましょう。 なにか具体的な手続きが必要かというと、記載されたフリガナに問題がなければ、何もする必要はありません。 そのフリガナが自動的に戸籍に記載されることになります ...

ReadMore

ライフ

家族と夜桜みてきました

  ここ数日、長崎はあたたかい日が続いております。 天気予報をみても、もう寒くなる日もなさそうです。 ピークは過ぎていると思いますが、家族でお花見に行ってきましたよ。   今回は夜桜。 夜なので、近場で。   以前からされていたのかはっきり覚えておりませんが、橋に青いライトアップがされていたり、なかなか綺麗でした。           思えば家族での花見は昼間にしか行ったことがなく、夜桜ははじめてですね。 娘たちが大きくなって ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-ライフ

S