ライフ 長崎

ソーダストリームのガスシリンダーの交換について

 

炭酸水メーカーを利用しています。

私が使っているのは、ソーダストリームのものです。

以前、記事にもしております。

買ってよかったと思う家電(その①)|長崎の税理士 平川吉輝のblog

 

ソーダストリームは専用のガスシリンダーを交換して使用します。

ガスシリンダーが空になったら、それを取扱店に持っていくか、通販で交換してもらう必要があります(空のシリンダーはゴミに出すことはできません。)。

1本だけだとアイドルタイムが発生するので、私は2本体制です。

本日は、今後利用しようと考えている方に向けて、ガスシリンダーの交換手順について、私が行っている内容をご紹介したいと思います。

 

 

私はいつも最寄りのMrMaxで交換しております。

通販だと日数がかかるのと、送料がかかったりしたので、取扱店に行くようにしています。

私はいつもMrMax 長崎店に行っております(勤務しているときは割りと近くだったこともあり)。

 

手順というほど難しいものではありません。

サービスカウンターに空のガスシリンダーを持っていくだけです。

持っていくのは空のガスシリンダーのみで大丈夫です。

私は入っていた箱に入れて持っていっております。

 

サービスカウンターは1番右奥にあります。

 

そこにいらっしゃる店員さんに「ソーダストリームのシリンダーを・・・」というと、手際よく進めてくれます。

たまに、入社したばかりの方なのか、「なんですか?」という感じの方もいらっしゃいますが、ほぼそのようなことはありません。

 

基本的には空のシリンダーを持っていくだけなのですが、1つ作業として「お客様台帳」を記入する必要があります。

 

 

記載する内容は、「名前・住所・電話番号」の3つです。

あとは、料金2,160円(税込み)を支払って完了です。

 

店舗によって在庫状況が異なるので、事前に確認するようにサイトに掲載されていますが、1回目のみ確認しそれ以降は確認せずに行っております。

今のところ在庫がなかったことはないです。

 

炭酸水を毎日飲んでいるという方には、炭酸水メーカーおすすめです。

 

 


■編集後記
今日はとある予約で失敗、、
失敗には理由がありますね。
対策を講じます。。

 

ライフ 独立

パパとママは暇なときに仕事してるんだよねと言われた件

  下の娘から、とある会話の中で言われました。 決してそんなことはないのですが、、   ただ、娘からの目線で捉えたときに、そのように映っているのかな?と考えたら、そんなに悪くないことかなと思ったりしています。   具体的にその意味を聞いたわけではないので、その言葉の真意はわかりませんが、仮に本人(娘たち)と過ごす時間がメインで、それ以外の時間が「暇な時間」と捉えているとしたら、家族との時間を大事にしたいと考えている私にとっては、意図した形にはなっていますね。   間 ...

ReadMore

税金ほか

「生計を一にする」とは

  税務の話の中で、「生計を一にする」という表現が使われるシーンがよくあります。 ちなみに(せいけいをいつにする)と読みます。   「生計を一にする」とは、日常で使うお金を同じにしているという意味です。 同じ財布で生活している、と表現されることもありますが、もちろん物理的に同じ財布を使っているという意味ではないですね。   「生計を一にする」の判断基準は、あくまで日常で使うお金を同じにしているかどうかで、同居条件があるわけではありません。 例えば、 単身赴任 進学した子どもが ...

ReadMore

税金ほか

雇用保険料の対象となる賃金

  所得税と社会保険料では対象となる賃金の取り扱いが少し異なります。   雇用保険料の対象となる賃金は、「労働の代償として会社が従業員に対して支払うすべてのもの」です。 給料、賞与、手当等、名称は問いません。   所得税との取り扱いで違いがあるものとして、「通勤手当」があげられます。 所得税での取り扱いにおいて、通勤手当は通勤手段ごとに決まった金額までは非課税とすることができますが、雇用保険料においては、対象となる賃金に含まれます。   なお、食事や社宅など現物給付 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-ライフ, 長崎

S