投資・節約・お金

三井住友カードビジネスオーナーズゴールド|初年度年会費無料キャンペーン実施中

しばらくはクレジットカードは作らないつもりなのですが、、

ちょっと検討中です。。

 

先日、とあるマッチョな方とクレジットカードについて話をする機会がありました。

私が気になっていたものとは別の種類のカードだったのですが、キャンペーンを逃したという話を聞き、もう少し詳しくみてみようと思い調べてみたところ、ちょっと前から実施されている「三井住友カードビジネスオーナーズゴールド」のキャンペーンがお得なような気がしてきました、、

今はSPGアメックスカードをメインで利用しているのですが、新たに申込みしようか考えているところです。。

クレジットカードが増えすぎているので、まだ検討段階です。

本日は、今検討中の「三井住友カードビジネスオーナーズゴールド」について記事にします。

キャンペーン以外にもメリットがありそうです。

 

 

 

初年度年会費無料キャンペーン

 

三井住友カードホームページより

 

通常5,500円の年会費がかかるようですが、今なら初年度無料です。

キャンペーン期間中(2021年11月29日~2022年3月31日)に申込みが完了し、カードが発行された場合に初年度年会費が無料となるようです。

カード入会月から+2ヶ月後末までの利用を集計した金額に10%を乗じたVポイント(最大10,000ポイント)のプレゼントもあります。

 

翌年以降の年会費永年無料にも

 

そして、年間100万円の利用で翌年以降の年会費が永年無料ともなるようですね。

  • 初年度については、カード加入日から11ヶ月後末日まで
  • 翌年度以降は、カード加入月の1日から11ヶ月後末日まで

上記の期間中に100万円の利用が条件です。

100万円の利用で10,000ポイントの還元もあるようですね。

 

 

対象のカードとの2枚持ちで1.5%還元も

 

加えて、対象のカードとの2枚持ちで、対象の利用についてのみとなりますが、200円につき3ポイント(1.5%)還元となります。

なるほど。

そうなると、もう1枚検討しないといけないですね、、

法人代表者、個人事業主向けのカードです。

初年度年会費無料や入会月から+2ヶ月だけのポイントプレゼントもあるので、申し込みするならキャンペーン期間中の今がよいかもしれませんね。

気になる方はチェックしてみていただければと思います。

 


■編集後記
今日はトラブル続きでした。
朝からと、昼からと1つずつ。
ネット系のトラブルだったのですが、ひとりでやっているのでこういったトラブルも自分で解決しないといけません。
トラブル対処についても、その都度勉強になっています。
ないのがいいんですけどね、、

ブログ

ブログの継続日数カウンターを再設置することにした

    カウントアップの効果 やりたいこと(やりたくないこと)など、リストにして眺めることでの一定の効果を感じています。 可視化することで、整理することができたり、モチベーションアップに繋がったということも、経験としてあります。   ブログを毎日更新すると決めて、100日目となった際にブログ継続日数がわかるカウンターを設置しました。 毎日書いていれば、カウンターを設置しなくてもWordPressの画面でわかるのですが、目に付くところに表示すること、自分以外にも見えるようにする ...

ReadMore

ライフ

体重が増えたのは記録が偏っていたせいかもしれない

記録を怠っていただけではなかったかも。。   ちょっと前に体重記録の「ルール変更」を見直すという記事を書きました。 ですが、それだけではなく記録が足りてなかったのかも、とある動画をみていて感じたので、試しているものがあります。     記録で得られるものは多い いろいろと記録しています。 仕事に関することもそうですが、それ以外では体重や就寝・起床時間など。 分析や比較、傾向がわかったり、細かく記録することでマニュアル代わりになったりと、色々とメリットを感じています。 &nbs ...

ReadMore

会計・経理 医療機関等 税金ほか

医療機関の収入に係る消費税区分について

  医療機関の収入については、保険診療報酬等は消費税が非課税となっています。 医療事業から生じる収入のすべてが消費税非課税ということではなく、収入の内容によっては、課税対象となるものもあります。 そのため、実務においては、保険診療以外の収入の課税・非課税の区分が重要となります。   非課税 保険診療以外で非課税となるものは次のようなものがあります。 自賠責収入 労災収入 助産に係る収入のうち一定のもの など   課税 次のような自由診療、付随サービスについては課税取引となりま ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から 1571日毎日更新中。

-投資・節約・お金

S