ライフ

とにかく小さくスタートさせてみる

運動を習慣にしたいものです。。

 

 

独立したらランニングを始めよう!と考えていました。。

以前、ランニング習慣があるときがありました。

あると言っても、通年ということではなく、スポット的なものですが、年に1回か2回、トレイルランニングの大会にエントリーすることがあり、レース前にそれに備えて走っていた程度です。

もともと長距離走は得意ではないので、トレーニングもレースの最中も辛いのですが、無事完走できると、なんとも言えない達成感を得ることができていました。

何より、汗をかいて体を動かす機会が減ってきているので、無理やりにでもレースに出場することで、運動する機会を作れていたと思います。

ですが、勤務時代は業務量が多くなる確定申告や5月申告の時期に、どうしても運動から遠ざかってしまうときがありました。

なので、いわゆる繁忙期というものがなくなる(予定の)独立後は、運動の習慣を作るつもりでいたのですが、、、なかなか足が外に向かず、始めることができていません、、、

できない理由はいっぱい作れるようです。

暑い、寒い、暗い、雨が降ってる(降りそう)などなど。

 

出来るようになるには時間がかかる

レース前は、10キロとか20キロとかを走ったりしていたのですが(ゆっくりですけど)、それをイメージしてしまうと、なかなか重い腰が上がらないのでしょう。きっと。

でも、よくよく考えれば、最初から10キロとかを走れていたわけではなく、ちょっとずつ、距離を伸ばしていったはず。

いつしか、ランニングしていた頃の延長線上で考えていたのかもしれませんね。

出来るようになるにはすごく時間がかかるのに、出来なくなるのはあっという間です。。

 

小さくはじめてみる

何でもそうかもしれませんが、少しだけでも、小さくスタートさせるのが大切なのかもしれません。

仕事においても、すぐ取り掛かれないとしても、とりあえず資料だけでも確認してみるとか、例えば、読書とかでも、目次だけでも、1ページだけでも目を通すとか、小さくスタートを切るだけで、その後の進捗も違うように感じます。

なので、ランニングが気がのらないのなら、まずはウォーキング。

1時間が無理なら30分とか。

 

また、小さくスタートさせてみることにします。

 


■編集後記
ということで、ウォーキング。
とりあえず3キロ、37分ほど。
清々しい気持ちになりました。
時間帯のせいか、ランニング・ウォーキングしている人とは遭遇しませんでした。

ウォーキングも侮れないです。。
最後の上り坂のせいか、少し息があがりました。。

会計・経理 税金ほか

一括償却資産の売却

  フリーランスを含め中小事業者には、10万円以上の「モノ」を購入したときの会計処理の仕方として3通りの方法が考えられます。 そのうち10万円以上20万円未満のモノについては、3年間で均等に経費にする「一括償却資産」という処理があります。   通常の減価償却の場合、年の途中で購入した場合、月割で計算するのですが、一括償却資産の場合は、年のどこで購入したとしても、一括して3年均等償却となります。   一括償却資産は、「管理が一括(ひとまとめ)」ということで、途中で廃棄・売却など ...

ReadMore

ライフ

独立後4回目のゴールデンウィーク

  ゴールデンウィーク後半も基本的に暦通り、遠出はせず近場・自宅で楽しみました。   いつもご一緒するお友だち家族との自宅BBQからスタートし、弟・妹家族とのBBQ。 昨年同様、弟家族が遊びに来てくれたので、娘たちも終始楽しく過ごしていたものと思います。 最近のBBQ企画は天気に恵まれないことが多かったのですが、今回はどちらももってこいの天候でした。   下の娘いわく、1番楽しかったのは水風船で遊んだこと、とのこと。。 コスパいいです。 いただきものですし。   そ ...

ReadMore

医療機関等

電子処方箋の導入状況について

    電子処方箋導入のための補助事業が、2025年9月まで延長されています。     なかなか普及は進んでいないのが現状のようです。 以前、デジタル庁に開設されたダッシュボートについて記事にしました。   確認したところ、導入率は29.3%(2025年3月30日時点)なので、当初の政府の目標からは大きく乖離しています。 導入のためのシステム、改修の費用負担の問題や、そもそもメリットを感じていないという意見も多いようです。   患者としてのメリッ ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-ライフ

S