税金ほか

資本的支出、収益的支出(修繕費)の区分について

保有している固定資産を修理や改良した場合、資本的支出か収益的支出かの区分が必要となります。

基本的な区分方法について確認してみたいと思います。

 

 

資本的支出と収益的支出

まず、資本的支出と収益的支出、なんだか難しい言葉です。
学問として、簿記を学ぶときに無理やり覚えましたので、今ではなじんでしまっていますが、初めて学んだぐらいの頃は、それぞれ資産的支出、費用的支出のほうがいいんじゃない?と思ったように記憶しております。。

 

資本的支出とは

資本的支出とは、固定資産の修理や改良のために支出した費用のうち、その固定資産の価値を高め、又は耐久性を増すものであると認められる部分の金額のことを指します。

 

収益的支出とは

収益的支出とは、固定資産の修理や改良のために支出した費用のうち、その固定資産の通常の維持管理や原状回復のために要したと認められる部分の金額のことを指します。

 

収益的支出となれば、支出時に費用として処理することができますが、資本的支出となれば、資産計上して減価償却を通じて費用処理していくことになります。

 

区分のしかた

資本的支出か収益的支出か、あくまで実質で判断することになります。

請求書等に記載されている名目には左右されないので注意が必要です。

ただ、次のいずれかに当てはまる場合には、修繕費とすることができるようになっています。

  • 1つの修理、改良等の金額が20万円未満
  • おおむね3年以内の期間を周期として行われる

また、上記に該当せずに資本的支出か収益的支出か明らかでない場合には、次のような金額や割合等に応じて区分することができます。

修理、改良等の金額 修繕費 資本的支出
60万円未満 全額
前期末取得価額
×10%以下
上記のいずれにも該当せず、継続して右記の計算を採用している場合 ①②いずれか少ない額①支出額×30%
②前期末取得価額×10%
支出額ー修繕費

 

 

判定フローチャート

固定資産の修理や改良のための支出はさまざまな場面がありますので、判断に迷う場合には、以下のフローチャートを参考にして判定していきましょう。

 

 

 


■編集後記
昨日は確定申告など。
夕方、久しぶりに上の娘のお迎えへ。

早起きすると、夜すぐ眠くなりますね。。

 

税金ほか

最低賃金の対象となる賃金、割増賃金の基礎となる賃金の違い

  賃金支払いについては、法令によって色々なルールが定められており、その内容に従って支払う必要があります。 色々なルールがありますが、本日は最低賃金の対象となるもの、割増賃金の基礎となる賃金の範囲等について確認したいと思います。     最低賃金 最低賃金の対象となる賃金は、毎月支払われる基本的な賃金となります。 具体的には、実際に支払う賃金から「対象とならない賃金」を差し引いて求めます。 対象とならない賃金は次のとおり。 結婚手当など、臨時に支払われる賃金 賞与など、1ヶ月 ...

ReadMore

ブログ

ブログの継続日数カウンターを再設置することにした

    カウントアップの効果 やりたいこと(やりたくないこと)など、リストにして眺めることでの一定の効果を感じています。 可視化することで、整理することができたり、モチベーションアップに繋がったということも、経験としてあります。   ブログを毎日更新すると決めて、100日目となった際にブログ継続日数がわかるカウンターを設置しました。 毎日書いていれば、カウンターを設置しなくてもWordPressの画面でわかるのですが、目に付くところに表示すること、自分以外にも見えるようにする ...

ReadMore

ライフ

体重が増えたのは記録が偏っていたせいかもしれない

記録を怠っていただけではなかったかも。。   ちょっと前に体重記録の「ルール変更」を見直すという記事を書きました。 ですが、それだけではなく記録が足りてなかったのかも、とある動画をみていて感じたので、試しているものがあります。     記録で得られるものは多い いろいろと記録しています。 仕事に関することもそうですが、それ以外では体重や就寝・起床時間など。 分析や比較、傾向がわかったり、細かく記録することでマニュアル代わりになったりと、色々とメリットを感じています。 &nbs ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から 1572日毎日更新中。

-税金ほか

S