ライフ 効率化

鍵(SESAME3)を家族と共有することでちょっと効率化

 

鍵もシェアできるとちょっとだけ便利です。

 

SESAME3で鍵をシェア

SESAME3で鍵をシェアすることが可能です。

方法はいくつかあると思いますが、実際にやってみたのは、QRコードを任意の方法で送信する方法です。私はLINEで送信してみました。

「このセサミの鍵をシェア」を選択すると、QRコードが表示されます。

そのQRコードを、メールやLINE等で送信し、受け取った人が読み取ることで鍵をシェアすることが可能です(アプリはインストールする必要があります)。

 

鍵の種類が「オーナー鍵」・「マネジャー鍵」・「ゲスト鍵」とありますので、状況にあった鍵をシェアすればよいかと。

 

鍵の共有による効率化

事例としてそんなに頻繁にあることではないのですが、「先に入ってて」が可能になります。

先日、双子の弟家族が遊びに来る予定があったのですが、来る時間と私の前の予定の終わり時間が少し重なりそうだったことから、シェアしてみることに。

実際は、私の前の予定が思ったより早く終わったので、家にいたのですが、せっかくなのでシェアした鍵で入ってもらうことに。

問題なく入ってもらうことができました。

合鍵がなくても大丈夫ですね。

あと、シェアした鍵にかぎったことではありませんが、施錠・解錠の履歴がわかるので、到着等を知ることができて安心です。

鍵っ子というわけではないので、ほぼ機会はないのですが、極稀に娘が自分で鍵を開けて家に入ることがあるので、解錠で帰宅を知ることができるのは安心できます。

 

スマートロックおすすめです。

ご興味があればお試しいただければと思います。

 


■編集後記
土曜日のソフトボール練習の筋肉痛がまだ残っています。
無理は禁物ですね。。

ライフ

家族旅行2025(大阪)③

    3日目はホテルの近くにある天王寺動物園にいってみようということになりました。 帰りの飛行機はやや遅めの時間にしていたので、1つぐらいは予定を入れてもいいかなということで。 入園料も大人が500円でなかなかお手頃な料金設定で助かります(工事中のエリアもありましたが)。   お安いので、あまり期待していなかったのですが、しっかり楽しめましたよ。 時間帯が悪かったのか、動物たちは軒並みゴロンとしていましたが、それでもキリンやライオン、カバにサイ、レッサーパンダなど、見応えあ ...

ReadMore

ライフ

家族旅行2025(大阪)②

前回の続きです。 2日目、USJへ。 2年半ぶりです。   前回、とにかく並んだ(並びまくった)記憶があったので、ある程度覚悟して臨みました。 エクスプレス・パスも検討しようかと思ったのですが、高いし、お目当てのアトラクションとの兼ね合いで見送ることにしました。 ただ、並びはしましたが、前回ほどではなかったかな?という印象です。 目の前の行列が、何の行列で、どこまで続いているかわからないということはありませんでした。 並んだのは並んだのですが、、だいぶ、、   ニンテンドーワールドのエ ...

ReadMore

ライフ

家族旅行2025(大阪)①

ここ数年、秋頃の日程で計画している家族旅行ですが、2024年は諸般の事情で実施できませんでした。 なので秋頃に計画だけ立て、先日行ってまいりました。   行き先は大阪。 メインの行き先はUSJです。 前回の待ち時間等の記憶があるので、私個人としては候補にあがらないのですが、娘たちが我慢して断念したアトラクションもあり、やり残した感があったもので計画した次第です。   初日は移動と大阪を感じる食事(お好み焼きなど)、あとはホテル近くで過ごしました。   今回も航空券と宿泊につい ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-ライフ, 効率化

S