投資・節約・お金

SBI証券のクレカ積立が始まります

本日、2021年6月30日からSBI証券のクレジットカード積立サービスが開始します。

 

https://go.sbisec.co.jp/lp/sbixsmbc_210518.html

 

SBI証券のクレカ積立

ホームページに掲載されているSBI証券のクレカ積立の主な特徴は以下のとおり。

  • 投信積立をクレジットカードで決済できる
  • クレカ積立が可能な金額は100円〜5万円(1円単位)
  • クレカ積立の設定は毎月10日締め切りで翌月1日買付扱い
  • 特定口座、一般口座、一般NISA・つみたてNISA口座で利用可能(ジュニアNISA口座、法人口座は対象外)
  • 投信積立が可能な銘柄すべてが対象
  • 決済額に応じてVポイントが付与される(0.5%)

今ならスタートダッシュキャンペーンもあるようです。

 

 

SBI証券のクレカ積立がおすすめな人

投信積立でクレカ決済ができる証券会社では、楽天証券が人気だと思います。

私も楽天証券のつみたてNISA口座でクレジットカードによる積立を実施しております。

今回、SBI証券でクレカ積立がスタートするからといって、今行っている楽天証券のクレカ積立を変えてまで行う必要はないかと思います。

では、どのような方であれば検討したほうが良いかと言うと、

 

楽天証券で5万円以上積立投資している人

楽天証券のクレカ積立も月5万円まで可能ですが、それを超える金額で既に積立を実施しているという方であれば、5万円を超える部分をSBI証券のクレカ積立に変更することで、ポイントを0.5%ゲット出来るのでお得だと思います。

そのような方については、SBI証券でのクレカ積立を検討してもいいかもしれません。

 

現在SBI証券で積立投資をしている人

また、今現在SBI証券で積立投資をしている方であれば、それをクレカ積立に変更するだけでポイントが付与されるわけですから、そのような方は絶対に利用したほうが良いのではないでしょうか。

設定を変更するだけで、お得に積立投資ができるわけですからしないと損かもしれませんね。

 

対象となるクレジットカード

クレジットカードであれば何でもいいわけではなく、三井住友カードが発行するカードだけが対象となります。

 

 

そして、三井住友カードが発行するカードであれば何でもいいわけでもなく、Vポイント以外の独自ポイントが貯まるカードについては対象外となっています。

例えば、私も持っているAmazon MasterCardも、三井住友カードが発行しているカードですが、このカードはVポイントではなくAmazonポイントが貯まるカードですので、このようなカードは対象外ということになります。

 

今おすすめなカードとしては、個人的には、最近発行された「三井住友カードナンバーレス」がいいかなと感じております。

 

まとめ

楽天証券で5万円までまだ実施していないという方であれば、無理に変える必要はないかと思います。

還元率も0.5%ですから、楽天証券の楽天カードによる積立のほうがお得です。

ただ、前述のような方であれば利用してもいいかと思いますので、該当の方は検討いただければと思います。

 


■編集後記
今年も半年が経過し、開業まで残り1ヶ月となりました。
なんだかんだであっという間です。。
まだ手つかずの部分もありますが、引き続き準備を進めていきたいと思います。

 

医療機関等

医療法人 社員の重要性について

  (社団の)医療法人の「社員」とは、株式会社でいうところの「株主」です。 なので、一般に言う社員(従業員)とは違う意味合いとなります。 長崎県においては、現在、医療法人を設立する際には社員3名以上が必要となっています。 そして、少なくとも年に1回、定時社員総会(株式会社の株主総会)を開催しなければなりません。 ただ、実務的には、 事業年度開始前に事業計画を審議・決定 事業年度終了後の決算等を審議・決定 を行う必要があるため、毎年2回は定時社員総会を開催することになります。   社員総 ...

ReadMore

税金ほか

「戸籍に記載される予定のフリガナ」の通知

  戸籍法の改正により、2025年5月26日から戸籍に氏名のフリガナが追加されます。 これに伴い、戸籍を持つすべての日本国民に、本籍地の市区町村から「戸籍に記載される予定のフリガナ」の通知が届きます。 通知が届いた後、なにか手続きが必要となるのか確認したいと思います。   とりあえず、通知が届いたら確認です。 必ず確認はしましょう。 なにか具体的な手続きが必要かというと、記載されたフリガナに問題がなければ、何もする必要はありません。 そのフリガナが自動的に戸籍に記載されることになります ...

ReadMore

ライフ

家族と夜桜みてきました

  ここ数日、長崎はあたたかい日が続いております。 天気予報をみても、もう寒くなる日もなさそうです。 ピークは過ぎていると思いますが、家族でお花見に行ってきましたよ。   今回は夜桜。 夜なので、近場で。   以前からされていたのかはっきり覚えておりませんが、橋に青いライトアップがされていたり、なかなか綺麗でした。           思えば家族での花見は昼間にしか行ったことがなく、夜桜ははじめてですね。 娘たちが大きくなって ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-投資・節約・お金

S