通信制大学院

修士論文(税法)|執筆スタート時の思い込みを振り返る(2)

前回からの続きです。

修士論文(税法)|執筆スタート時の思い込みを振り返る(1)

大学によりスケジュールは多少異なるかと思いますが、私の場合、論文テーマ決定後、1年弱で執筆していくことになりました。   これも大学により異なると思いますが、論文の細かい書き方までは教えてく ...

続きを見る

 

 

「引用」の仕方を気にしすぎていた

剽窃(ひょうせつ)は厳に慎むことと指導を受けるかと思います。

剽窃とは、他の人の文章を盗んで使うことを言います。

なので、引用・参照の仕方を間違えないように気をつけないといけません。

引用の仕方を間違え、剽窃とみなされると大変です。剽窃は重大な不正行為です。

 

あと、孫引きも禁止です。

孫引きとは、他人が引用等したものを、さらに引用等することを言います。
必ず、その原文にあたらなければいけません。

 

引用・参照の仕方については、また別の機会に記事にしたいと思いますが、これらのことを気にしすぎてしまい、最初どのように書き進めればよいか困惑しておりました。

なんだか、「 」ばかりになっちゃうような、と。。

 

後に先生から指導を受けましたが、

一般的に、丸々引用より、

「○○○○」(1)

 

引用したものに、自分の言葉を付け足すほうがよく、

「○○○○」(1)、△△△△。

 

それより、参照しつつ全て自分の言葉で書くのが良い

△△△△、△△△△(1)

とのこと。
あくまで一般的なものであって、引用・参照の仕方はケースバイケースです。

 

この辺りの加減は、執筆を進めていく中で自然にわかってくることかと思いますが、自分の言葉で書くのがいいからと言って、何者でもない自分の言葉ではなんの説得力もありませんから、オーソリティな文献を参照しつつ書くことが欠かせません。

いろいろな文献の引用・参照の仕方に目を通しながら、早いうちに感覚を掴んでいきましょう!

 

 

土日など休みの日に一気に書けるとは思わないこと

1年時のレポートを土日でやることが多く、それでなんとかやり過ごせていたことで、当初論文も同じようにやろうとしておりました。

まとまった時間で書き進めるのが、効率は良いかもしれませんが、人間そんなに集中力は続きません。

 

税理士試験の勉強のように、日々の積み重ねが大事なんだと、今ならわかります。

 

持続可能な量を、コツコツ積み重ねて、少しずつ負荷をかけていきましょう!
短距離走ではなく、マラソンのイメージです。
一定のペースで走らないと、続かないし、ペースも急にはあがりません。

 

先生にはどんどんメールしよう

税理士試験受験生のときも、あまり質問メールなどできないほうでしたが、論文執筆時も遠慮してしまい、積極的な相談ができておりませんでした。

東亜大学は通信制なので、基本メール等を使ったやり取りです。

遠慮していてはいけません。

 

ある程度、書き進めたところで送ったほうがいいのでは?と思ってしまいましたが、部分的でもいいのでどんどん相談したほうがよいと思います。

私のゼミの先生は、そうおっしゃってくださっていました。
(先生によるかもしれませんので、ご自身で見極めていただければ、)。

私は後半のほうでしか、それができませんでしたが、序盤からどんどん相談したほうが絶対いいです。

 

新規性、オリジナリティを過度に意識しない

新規性、オリジナリティな論文が求められますが、それは「新発見」や「大発見」である必要はないわけですから(そんなの無理ですし)、最初から過度に意識しなくてもいいような気がします。

 

解釈の仕方・プロセスにオリジナリティな要素があったり、結論が一般的に言われるものと反対のものを主張したり、その他でもそういった意味での新規制・オリジナリティがあればよいので、論文執筆当初はそれぐらいでいいような気がします。

 

書き進めていく中で、自分の主張がしっかりしてくれば、自ずと自分だけのオリジナリティな論文になっていくものと思います。

 

文字数を意識し過ぎない、こだわり過ぎない

大学により異なると思いますが、目安として何万字程度必要などの基準があると思います。

スタート時点であれば、それは途方も無い数字に思えて、とにかく字数を稼がなければと思いがちです。

そのせいで、裁判例などを無駄に引用したりしてページを割こうとしてしまったり。

まさに、当初の私がそうだったわけですが。。

 

これも気にしないでいいと思います。

基準の字数もあくまで目安であって、絶対にその字数ないといけないわけではないようでした(あくまで私がお世話になったゼミでは)。

先生がおっしゃるには、少ない文字数でまとまっているならその方がよいとのこと。

 

また、テーマ・構成がしっかりしているのであれば、ある程度の字数には必ずなるような気がします。

終盤は、書きすぎたところを削除していく作業が多かったような、、

 

 

却下されても簡単に諦めない

添削指導を受けていると、心が折れそうになることがしばしばあります。

それが続いてくると、これじゃダメなのかぁ、と諦めそうになるかもしれませんが、多少は食い下がってみましょう。

 

できれば、指導に耐えうる理論武装があればよいと思いますが、先生方も試しておっしゃっているケースもあると思います。

(本当にそれじゃダメなときもあるので、それは雰囲気で感じ取っていただければと思います)

自分なりの考えをぶつけてみましょう。

 

その主張を通すための、ヒントや道標をきっと出してくれるはずです。

 

まとめ

書いていると、あんなことこんなこと、他にもいろいろ思い出されますが、今回はこの辺りで終わりたいと思います。

少しだけでも、当時の私と同じようなかた(いないかもですが)の参考になれば幸いです。

 


ライフ

ソロキャンプに追加して持参したアイテム

先日、潮井崎キャンプ場でソロキャンプデビューしました。   純粋なソロキャンプではなく、ソログルキャンということになりますが、ようやくスタートを切ることができました。   ファミリーキャンプについては、回数を重ねてきたこともあり、ちょっとずつアイテムも増えてきました。   回数を重ねアイテムが増えてくると、それと同時に経験値も増えてくるので、次の段階としてはいかにアイテムを減らすか、ということになるのでしょうが、今のところまだ追加したいアイテムがあったりします。   ...

ReadMore

会計・経理 効率化

弥生会計25で追加されたショートカットキー

    以前、弥生会計のショートカットキーについての記事を書きました。 弥生会計の入力については、スマート取引取り込みなど便利なツールや、Excelからのインポートを利用している方もいらっしゃると思いますが、様々な事情で力技で入力する必要があるケースもあると思います。   入力だけでなく、帳票表示などの画面操作についてもショートカットキーを使うと効率的です。   基本的な使い方については、以前の記事を確認してもらいたいのですが、今回紹介するのは弥生会計25で利用でき ...

ReadMore

ライフ

iphoneを買い替えたときのpovoの設定について

  私は今UQモバイルとpovoの組合せで利用しています。 UQモバイルをメイン、povoをサブという位置づけです。   先日、機種変更をしたので、それぞれ設定する必要がありました。 UQモバイルは物理SIMで利用しているので、SIMを差し込むだけでよかったのですが、povoはeSIMなので手続きが異なります。 本来、iphoneからiphoneへ機種変更する場合には、「eSIMクイック転送」を利用することで、よりカンタンに機種変更手続きができるのですが、私が何か手順を間違ったのか、通 ...

ReadMore

ライフ

ソロキャンプデビューしました(潮井崎キャンプ場)

  独立後、キャンプデビューしました。 ファミリーキャンプ・グループキャンプのみですが、これまで何回か実施できています。   以前ブログで少し触れたことがありますが、いつかはソロキャンプ、できればキャンプツーリングをと思っているのですが、なかなか実行に移せずにいました。   ようやく、この土日でソロキャンプデビューしてきましたよ。 純粋なソロキャンプではなく、ソログルキャンということになりますが、ようやくスタートを切ることができました。   今回のキャンプは潮井崎公 ...

ReadMore

ライフ

iPhoneでアプリをロック

  iPhoneで特定のアプリをロックしたり、非表示にする方法があります(「設定」などiPhoneに付属しているアプリは不可)。   新しいiPhoneだけの機能というわけではなく、一定のデバイスであれば利用できます。   操作方法も簡単です。     ロックしたいアプリのアイコンを長押しします。 表示されたメニューから、「Face ID を必要にする」を選択します。     上の「Face ID を必要にする」をタップすると、開く際に ...

ReadMore

ライフ

ソロキャンプに追加して持参したアイテム

先日、潮井崎キャンプ場でソロキャンプデビューしました。   純粋なソロキャンプではなく、ソログルキャンということになりますが、ようやくスタートを切ることができました。   ファミリーキャンプについては、回数を重ねてきたこともあり、ちょっとずつアイテムも増えてきました。   回数を重ねアイテムが増えてくると、それと同時に経験値も増えてくるので、次の段階としてはいかにアイテムを減らすか、ということになるのでしょうが、今のところまだ追加したいアイテムがあったりします。   ...

ReadMore

会計・経理 効率化

弥生会計25で追加されたショートカットキー

    以前、弥生会計のショートカットキーについての記事を書きました。 弥生会計の入力については、スマート取引取り込みなど便利なツールや、Excelからのインポートを利用している方もいらっしゃると思いますが、様々な事情で力技で入力する必要があるケースもあると思います。   入力だけでなく、帳票表示などの画面操作についてもショートカットキーを使うと効率的です。   基本的な使い方については、以前の記事を確認してもらいたいのですが、今回紹介するのは弥生会計25で利用でき ...

ReadMore

ライフ

iphoneを買い替えたときのpovoの設定について

  私は今UQモバイルとpovoの組合せで利用しています。 UQモバイルをメイン、povoをサブという位置づけです。   先日、機種変更をしたので、それぞれ設定する必要がありました。 UQモバイルは物理SIMで利用しているので、SIMを差し込むだけでよかったのですが、povoはeSIMなので手続きが異なります。 本来、iphoneからiphoneへ機種変更する場合には、「eSIMクイック転送」を利用することで、よりカンタンに機種変更手続きができるのですが、私が何か手順を間違ったのか、通 ...

ReadMore

ライフ

ソロキャンプデビューしました(潮井崎キャンプ場)

  独立後、キャンプデビューしました。 ファミリーキャンプ・グループキャンプのみですが、これまで何回か実施できています。   以前ブログで少し触れたことがありますが、いつかはソロキャンプ、できればキャンプツーリングをと思っているのですが、なかなか実行に移せずにいました。   ようやく、この土日でソロキャンプデビューしてきましたよ。 純粋なソロキャンプではなく、ソログルキャンということになりますが、ようやくスタートを切ることができました。   今回のキャンプは潮井崎公 ...

ReadMore

ライフ

iPhoneでアプリをロック

  iPhoneで特定のアプリをロックしたり、非表示にする方法があります(「設定」などiPhoneに付属しているアプリは不可)。   新しいiPhoneだけの機能というわけではなく、一定のデバイスであれば利用できます。   操作方法も簡単です。     ロックしたいアプリのアイコンを長押しします。 表示されたメニューから、「Face ID を必要にする」を選択します。     上の「Face ID を必要にする」をタップすると、開く際に ...

ReadMore

ライフ 長崎

平戸(高速道路経由)ランチツーリング【夫婦ツーリング】

  はじめて平戸へ夫婦ツーリングに行ってきました。   平戸には以前毎月行っていたので(多いときは月3回)、あまりプライベートで行こうという感じにはならず、久しぶりです。   ロングツーリング(私たちにとって)を計画してみようとなり、県内で自宅から遠いイメージのある「平戸」を目的地にすることにしました。   夫婦ともに、バイクでの高速道路利用は3回目となります(少しだけ距離も更新)。   一定期間(40分から45分ぐらい?)で休憩を入れる、ぐらいのツーリン ...

ReadMore

税金ほか

おむつ代についての医療費控除の要件緩和

  おむつ代の医療費控除の取り扱いの改正が行われています。   これまで、おむつ代について医療費控除の適用を受ける際、医療費控除の適用を受けることが2年目以降である場合に、「おむつ使用証明書」に代えて「主事意見書の内容を確認した書類」等を用いることができました。   これが2024年10月10日付けで、1年目においてもこれを可能とする改正となっています。   具体的には、 おむつ代について医療費控除を受けるのが1年目である者にあっては、その者がおむつを使用した当該年 ...

ReadMore

ライフ

スマホ「iphone」を買い替えたときの設定について(備忘録)2024

  以前も記事にしておりますが、最近自身のスマホを買い替えたので、内容を確認してみます。   パソコンを買い替えた際、新しいパソコンでの設定が必要になりますが、スマートフォンを買い替えた際も、同様に再度設定等が必要となります。   手順を間違えると、めんどくさいことになることもあります。。   なので、備忘のため行うべき設定などをメモしております。   それを手順書のような形にして、順次進めていくのですが、そのメモが数年前だったりするので、一部内容が変更と ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-通信制大学院