投資・節約・お金

楽天の通常ポイント|オススメの使い方

楽天ポイントには、主に楽天カードの支払いで獲得できる通常ポイントとキャンペーン等で獲得できる期間限定ポイントの2種類あります。

このうち期間限定ポイントは使い方に制限がありますが、通常ポイントには特に制限がありません。

楽天市場での買い物時に利用してもいいですし、楽天証券のポイント投資や楽天ペイの支払いに使うこともできます。

制限がないからこそ、何に使うのがベストなのか、判断に迷う方も少なくないと思います。

 

今日は、この通常ポイントのお得な使い方についてご紹介したいと思います。

 

結論(ポイントで支払いサービス)

結論からお話しますと、「ポイントで支払いサービス」を利用することです。

 

どのようなサービスかというと、楽天ポイント(通常ポイントのみ)を1ポイント1円相当として、楽天カードの支払いに利用できるサービスです。

 

楽天市場の買い物のときに使うのと何が違うの?と思われるかもしれませんが、「ポイントで支払いサービス」のいいところは、ポイント払いをしたとしても、楽天カード払いでもらえるポイントが一切減らないことです。

 

楽天市場での買い物のときに、楽天ポイントを使ってしまうと、本来もらうことができたはずのSPU(スーパーポイントアッププログラム)の還元を失ってしまうことになります。

「ポイント支払いサービス」のよくあるご質問ページにも記載がありますが、このサービスを利用することで、ショッピング利用でのポイント還元を捨てることなく、無駄のないポイント利用ができるようになります。

 

手続きはe-Naviから

「ポイント支払いサービス」の手続きは、e-Naviにログインすれば、簡単に行うことができます(楽天カードアプリでもOKです)。

カードのご利用状況(ご利用金額)のちょっと下あたりにある「ポイント払い」というボタンをクリックするだけです。

注意点としては、申込みの期間が毎月12日から24日までと決まっていることと、1回の申し込みが50ポイントから最大500,000ポイントの範囲内というところです。

ご興味がある方は、お試しいただければ。

ポイントで支払いサービス

 


 

ライフ 独立

パパとママは暇なときに仕事してるんだよねと言われた件

  下の娘から、とある会話の中で言われました。 決してそんなことはないのですが、、   ただ、娘からの目線で捉えたときに、そのように映っているのかな?と考えたら、そんなに悪くないことかなと思ったりしています。   具体的にその意味を聞いたわけではないので、その言葉の真意はわかりませんが、仮に本人(娘たち)と過ごす時間がメインで、それ以外の時間が「暇な時間」と捉えているとしたら、家族との時間を大事にしたいと考えている私にとっては、意図した形にはなっていますね。   間 ...

ReadMore

税金ほか

「生計を一にする」とは

  税務の話の中で、「生計を一にする」という表現が使われるシーンがよくあります。 ちなみに(せいけいをいつにする)と読みます。   「生計を一にする」とは、日常で使うお金を同じにしているという意味です。 同じ財布で生活している、と表現されることもありますが、もちろん物理的に同じ財布を使っているという意味ではないですね。   「生計を一にする」の判断基準は、あくまで日常で使うお金を同じにしているかどうかで、同居条件があるわけではありません。 例えば、 単身赴任 進学した子どもが ...

ReadMore

税金ほか

雇用保険料の対象となる賃金

  所得税と社会保険料では対象となる賃金の取り扱いが少し異なります。   雇用保険料の対象となる賃金は、「労働の代償として会社が従業員に対して支払うすべてのもの」です。 給料、賞与、手当等、名称は問いません。   所得税との取り扱いで違いがあるものとして、「通勤手当」があげられます。 所得税での取り扱いにおいて、通勤手当は通勤手段ごとに決まった金額までは非課税とすることができますが、雇用保険料においては、対象となる賃金に含まれます。   なお、食事や社宅など現物給付 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-投資・節約・お金

S