投資・節約・お金

楽天証券の改悪、今後の対応について考える②

昨年末に改悪の発表がありましたが、2月1日に再度発表がありました。

昼散歩の一風景。

 

ショックを和らげるための配慮として、2段階に分けて発表されたのかわかりませんが、残念なニュースに変わりませんね。。

 

改悪の内容

2022年2月1日に楽天証券からポイント還元率を一部変更するとの発表がありました。

追加されるサービスもあるようですが、実質改悪です。

変更の内容は以下のとおり。

 

要約すると、楽天証券が受け取る代行手数料が年率0.4%(税込)未満の銘柄について、9月買付け分よりクレジット決済による還元率が変更になります。

1% → 0.2%

それとSPUについても変更になります(こちらは4月から)。

これまで500円分以上のポイント投資で+1倍であったのが、上記のように金額が30,000円以上になり、+0.5倍に変更となります。

 

どう対応するか

前回の記事でも書きましたが、楽天経済圏を利用している方にとっては、今後の対応をどうしたらよいか悩むところかと思います。

別の証券会社に変更するのもありかもしれません。

楽天証券の改悪、今後の対応について考える

2021年末に楽天証券改悪のニュースがありました。 私は楽天証券でつみたてNISAをやっているのですが、どう対応するか検討してみました。 楽天モバイルに全集中のためか、改悪が続きますね。。。 &nbs ...

続きを見る

ただ、個人的には今のところ(少なくとも年内は)そのまま継続して楽天証券を利用していこうと考えています。

利用しているのはつみたてNISAだけなので、年の途中では変更もできないので、

今回の内容辺りに変更があったら、証券口座等の変更を検討しようと思ったりもしてたんですけどね、、

改悪が続いていますが、これまでが良すぎたのかもしれません。

一応、SBI証券での積立に変更できるように、対象カードは準備していますが、もうしばらく様子をみたいと思います。まだ、SPU絡みでメリットもありますので(楽天ふるさと納税とか)。

 


■編集後記
昨日発注したコメコメが届きました。
大変喜んでおりました。

ライフ 独立

パパとママは暇なときに仕事してるんだよねと言われた件

  下の娘から、とある会話の中で言われました。 決してそんなことはないのですが、、   ただ、娘からの目線で捉えたときに、そのように映っているのかな?と考えたら、そんなに悪くないことかなと思ったりしています。   具体的にその意味を聞いたわけではないので、その言葉の真意はわかりませんが、仮に本人(娘たち)と過ごす時間がメインで、それ以外の時間が「暇な時間」と捉えているとしたら、家族との時間を大事にしたいと考えている私にとっては、意図した形にはなっていますね。   間 ...

ReadMore

税金ほか

「生計を一にする」とは

  税務の話の中で、「生計を一にする」という表現が使われるシーンがよくあります。 ちなみに(せいけいをいつにする)と読みます。   「生計を一にする」とは、日常で使うお金を同じにしているという意味です。 同じ財布で生活している、と表現されることもありますが、もちろん物理的に同じ財布を使っているという意味ではないですね。   「生計を一にする」の判断基準は、あくまで日常で使うお金を同じにしているかどうかで、同居条件があるわけではありません。 例えば、 単身赴任 進学した子どもが ...

ReadMore

税金ほか

雇用保険料の対象となる賃金

  所得税と社会保険料では対象となる賃金の取り扱いが少し異なります。   雇用保険料の対象となる賃金は、「労働の代償として会社が従業員に対して支払うすべてのもの」です。 給料、賞与、手当等、名称は問いません。   所得税との取り扱いで違いがあるものとして、「通勤手当」があげられます。 所得税での取り扱いにおいて、通勤手当は通勤手段ごとに決まった金額までは非課税とすることができますが、雇用保険料においては、対象となる賃金に含まれます。   なお、食事や社宅など現物給付 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-投資・節約・お金

S