ライフ

パソコン(DELL)のサポート対応完了(早めの対応が大事ですね)

昨日、DELLのサポートに出していたパソコンが戻ってきました。

 

 

先週の9日にサポートへ連絡をし、翌日10日に引き取り対応してもらいましたので、ちょうど1週間で戻ってきたことになりますね。

 

 

同封されていた修理報告書によると、受付が12日で、修理完了が13日となっておりました。

郵送の対応のため、どうしても前後に日数がかかってしまいますが、予想していたよりも早い対応だったと思います。

 

加えて、修理報告書には、私が伝えた症状について確認ができたこと、修理内容についての記載もありました。

こういった記載があると、困っていたことを理解してもらえた感じがして好感を持てますね。

 

強いて言えば、引き取りの対応後、連絡がなく急に戻ってきた感じなので、できればパソコンが到着した(もしくは修理対応を開始した)、(修理が完了後)返送手続きした、などの連絡があると、なおよかったなと感じます。

ちゃんと届いたのかな?症状確認できたのかな?と、少し不安でしたので、、

 

そう思っていたら、本日、サポートの方から、その後不具合などないか確認の連絡がありました。

届いたあとぐらいを見計らって連絡を入れる、というオペレーションになっているのでしょうね。

パソコンが手元にない期間については、いささか不安な気持ちがありましたが、総じてサポート対応については好印象です。

事業開始前に戻ってきて、一安心です。

今もそうしていますが、万が一に備えてパソコンは複数台で対応しないといけないなと、改めて感じたところです。

 

今回のパソコンについては、早めに対応してもらって事なきを得たのですが、別件で、発注をかけても納期が9月になっても入るかどうかわからない、と言われているものがあります。

 

コロナの影響なのか、生産ラインが止まって、メーカー側でもいつ入ってくるかわからないようです。

色々と躊躇して、発注が遅くなってしまったと反省しております。

早め早めの対応が肝要ですね。

別の対応を考えたいと思います。

 


■編集後記
独立まで2週間となりました。
7月に入ってからは、引き続き関わらせていただくお客様だけの対応となるので、時間的に余裕ができるかなと思っておりましたが、諸々の手続き、打ち合わせ等で、思いの外、予定が埋まってしまいました。
できていないことが多くて、気が急いてしまいますが、一つずつクリアしていきたいと思います。

 

ライフ 独立

パパとママは暇なときに仕事してるんだよねと言われた件

  下の娘から、とある会話の中で言われました。 決してそんなことはないのですが、、   ただ、娘からの目線で捉えたときに、そのように映っているのかな?と考えたら、そんなに悪くないことかなと思ったりしています。   具体的にその意味を聞いたわけではないので、その言葉の真意はわかりませんが、仮に本人(娘たち)と過ごす時間がメインで、それ以外の時間が「暇な時間」と捉えているとしたら、家族との時間を大事にしたいと考えている私にとっては、意図した形にはなっていますね。   間 ...

ReadMore

税金ほか

「生計を一にする」とは

  税務の話の中で、「生計を一にする」という表現が使われるシーンがよくあります。 ちなみに(せいけいをいつにする)と読みます。   「生計を一にする」とは、日常で使うお金を同じにしているという意味です。 同じ財布で生活している、と表現されることもありますが、もちろん物理的に同じ財布を使っているという意味ではないですね。   「生計を一にする」の判断基準は、あくまで日常で使うお金を同じにしているかどうかで、同居条件があるわけではありません。 例えば、 単身赴任 進学した子どもが ...

ReadMore

税金ほか

雇用保険料の対象となる賃金

  所得税と社会保険料では対象となる賃金の取り扱いが少し異なります。   雇用保険料の対象となる賃金は、「労働の代償として会社が従業員に対して支払うすべてのもの」です。 給料、賞与、手当等、名称は問いません。   所得税との取り扱いで違いがあるものとして、「通勤手当」があげられます。 所得税での取り扱いにおいて、通勤手当は通勤手段ごとに決まった金額までは非課税とすることができますが、雇用保険料においては、対象となる賃金に含まれます。   なお、食事や社宅など現物給付 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-ライフ

S