ライフ

仕事場で使っているアウトドア用品(最近のお気に入り)

 

 

仕事スペースや、仕事をするときに利用しているアウトドア用品がいくつかあります。

 

アウトドア用品だと、移動することが想定されていたりするので、使う場所を固定しないので重宝します(といいながら定位置にいることが多いのですが。)。

 

テーブルや椅子などが主なものですが、最近導入したものでお気に入りのものを1つご紹介します。

 

こちら。

HAGOOGI 多機能キャンプ扇風機

 

モバイルバッテリー搭載の扇風機なのですが、仕事場使っているアウトドア用品では、これが最近のお気に入りですね。

 

風量も申し分ないですし、首振り機能もついていてなかなかいい感じです。

 

 

マグネットで本体後部につけられるリモコンもあります。

 

仕事スペースの間取りのせいなのか、熱を持つ機器が多いからか、エアコンの効果が届きにくいところがありました。

 

サーキュレーターなどで多少調整できてはいたのですが、別の問題もあったりして(コンセントの場所とか)、完全解決には至っておりませんでした。

 

モバイルなので、色々な意味で場所を選びません。

これのおかげで快適になりました。

まだ暑いが続くので、もうしばらく稼働させるものと思います。

 

残念ながらこの商品は現在販売されていないようですが、同じような商品は他にもあると思います。

日々キャンプギアなどを調べたりしているので、仕事で使うものであっても、その中から選んだりしています。

仕事で使うものを自由に選べるのも独立の醍醐味かもしれません。

 

 


■編集後記
昨日は3家族でBBQ
1
度計画してもらったのですが、諸事情あって延期となっていました。
そのリベンジです。
無事開催できてよかったです。
娘たちもお友だちと遊ぶ時間を満喫していたようです。たっぷりと。
色々とお世話になりました。
また次の機会もよろしくお願いいたします。

会計・経理 税金ほか

一括償却資産の売却

  フリーランスを含め中小事業者には、10万円以上の「モノ」を購入したときの会計処理の仕方として3通りの方法が考えられます。 そのうち10万円以上20万円未満のモノについては、3年間で均等に経費にする「一括償却資産」という処理があります。   通常の減価償却の場合、年の途中で購入した場合、月割で計算するのですが、一括償却資産の場合は、年のどこで購入したとしても、一括して3年均等償却となります。   一括償却資産は、「管理が一括(ひとまとめ)」ということで、途中で廃棄・売却など ...

ReadMore

ライフ

独立後4回目のゴールデンウィーク

  ゴールデンウィーク後半も基本的に暦通り、遠出はせず近場・自宅で楽しみました。   いつもご一緒するお友だち家族との自宅BBQからスタートし、弟・妹家族とのBBQ。 昨年同様、弟家族が遊びに来てくれたので、娘たちも終始楽しく過ごしていたものと思います。 最近のBBQ企画は天気に恵まれないことが多かったのですが、今回はどちらももってこいの天候でした。   下の娘いわく、1番楽しかったのは水風船で遊んだこと、とのこと。。 コスパいいです。 いただきものですし。   そ ...

ReadMore

医療機関等

電子処方箋の導入状況について

    電子処方箋導入のための補助事業が、2025年9月まで延長されています。     なかなか普及は進んでいないのが現状のようです。 以前、デジタル庁に開設されたダッシュボートについて記事にしました。   確認したところ、導入率は29.3%(2025年3月30日時点)なので、当初の政府の目標からは大きく乖離しています。 導入のためのシステム、改修の費用負担の問題や、そもそもメリットを感じていないという意見も多いようです。   患者としてのメリッ ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-ライフ

S