ライフ

大型二輪教習 2段階1回目

第1段階みきわめの一風景

 

大型二輪第2段階の教習がスタートしました。

 

2段階の1回目、まず冒頭に少しだけ座学。

 

バイクに乗る前に、担当教官から確認も含め、右左折・進路変更における注意点についての話がありました。

 

すでに運転をされている人は我流で行っている人が多いので、確認が必要なようです。

 

後日控えている検定を睨んでということもありますが、基本に立ち返るという意味合いかと思います。

 

基本は大事ですので。

 

30m手前、3秒前とか。

 

 

その後、バイクに乗っての教習に移ります。

 

ウォーミングアップで少し走らせたあと、検定時のスタート・終了の動作について教えていただきました。

 

いろいろ工程があってこんがらがりそうですが、意味を考えながら覚えていけばよさそうですね。

動作にはその意味があります(わかってはいますが、混乱します。。)。

 

そして、検定コースの確認。

 

本来は、前回、コース表を配布し、それを覚えてくる段取りだったようですが、配布ができてなかったとのことで、次回までの宿題となりました。

 

 

今回、新たな取り組みとして「波状路」の練習がありました。

ガタガタしているやつです。

 

波状路は、たしか普通二輪にはなかった内容だったと思います。

 

まだバイクの運転に慣れていないのに、スタンディング姿勢での操作に困惑しましたが、想定タイムはクリアできそうでした。

 

あとは姿勢ですね。ややへっぴり腰のようです。。

 

 

次回までに検定コース1、覚えたいと思います。

 


■編集後記
昨日、発注していたアイテムが到着。
今日はできなかったので明日試してみたいと思います。

ライフ 長崎

「長崎和牛消費拡大キャンペーン」実施中

  定期的に実施されている「長崎和牛消費拡大キャンペーン」が実施中です。   去年もそうだったのですが、チェックはしていたものの完全に乗り遅れてしまいました。。   1,000円分のクーポンが長崎県民限定でプレゼントされる取り組みがあったのですが、ちょっと前に確認したらすでに先着数に達し、受付終了となっていました。 家族分申込みができたので4,000円分、、(ガックシ)   ただ、抽選応募のほうはまだ実施中です。 長崎和牛消費拡大キャンペーン期間中に長崎和牛を購入・ ...

ReadMore

医療機関等

資格確認書について(マイナ保険証を利用しない場合)

    2024年12月2日以降、健康保険証の新規発行が終了し、代わりにマイナンバーカードを使用する「マイナ保険証」の本格利用が開始されています。   また、2025年12月1日をもって、今お持ちの健康保険証の利用はできなくなります。   マイナ保険証を保有していない場合には「資格確認書」が必要となりますが、協会けんぽ加入の場合、2025年7月下旬ごろより、一定の方に対し順次発送されます。 資格確認書について(マイナ保険証を使わない場合の受診方法)|厚生労働省 &n ...

ReadMore

ライフ 長崎

夏におすすめのキャンプ場|黒木民宿キャンプ場

  先日、友人に手配していただき黒木民宿キャンプ場にいってきました。       前回の記事ではキャンプ場の紹介がほぼできていないので、自身の備忘のためにもちょっと紹介したいと思います。 夏キャンプはとにかく涼しいところがいい、というか涼しいところじゃないと今の夏は過酷極まりないので、そういった意味では、黒木民宿キャンプ場は夏キャンプにおすすめのキャンプ場といえますね。 大村市の黒木渓谷内に位置するキャンプ場で、渓流沿いにあり標高も約400mあるので、気温も2、3℃ ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から 1619日毎日更新中。

-ライフ

S