PowerPoint

Office 「SmartArt」で資料作成

 

「SmartArt」とは、Officeで利用できるグラフィック作成の機能です。

 

新機能というわけではなく、以前からある機能なので、使ったことがある方も多いかもしれませんね。

 

センスがある方なら、このようなツールを使わずとも資料作成できるかもしれませんが、私はセンスも、絵心なども持ち合わせておりませんので、ありがたい機能だと感じています。

 

Officeの機能なので、WordやExcelでも利用できますが、ほぼPowerPointで使っています。

 

レイアウトもたくさん用意されているので、ご自身のニーズにあいそうなものを試していただければよろしいかと。

 

いろいろやり方はあると思いますが、簡単に、箇条書きしたものを変換してみます。

 

入力したテキストを選択し、右クリック→「SmartArtに変換(M)」を選択します。

 

 

図形を選びます(マウスオーバーするとプレビューされます)。

 

 

表示されているもの以外にも「その他の SmartArt グラフィック(M)」を選択することで選ぶことができます。

 

 

図形を先に選択して作成することもできます。

 

「挿入」→「SmartArt」から。

 

 

まだ利用したことがないという方は一度お試しいただければと思います。

 

 

 


■編集後記
昨日は外出予定なし(ウォーキング以外)。
月次や決算などを粛々と進めました。

とある企画の立案&お知らせ。
考えていた催行人数を満たしたので、予定通り実施したいと思います。
当日が楽しみです。

会計・経理

基礎控除等の見直し、源泉徴収事務への反映時期は

  今般の税制改正では、所得税において給与所得控除、基礎控除等の見直しが行われました。 これに伴い、給与所得の源泉徴収税額表(月額)など、源泉徴収事務に関わる書類等についても見直されています。 源泉徴収事務は大別すると、毎月の給与支払いの際と年末調整事務の2つがありますが、それぞれ見直された書類の反映時期が異なります。   給与等を支払う際の源泉徴収事務 2026年1月1日以後に支払うべき給与等から適用です。 なので、2025年中は改正前のものを適用することになります。   ...

ReadMore

独立 税理士

前年と比較して、仕事の時間はどうだったか

  先日、同業の方との会食の機会に、5月の仕事についての話になりました。   税理士事務所にはいわゆる繁忙期という時期があります。 5月は税理士事務所の繁忙期といわれれます(3月決算の申告期限)。 一般的には12月から翌年5月ぐらいまでと言われたりしますが、実際のところは事務所ごとで違ったり、担当しているお客様の状況で違ったりするものと思います。 実際、私が勤めていた頃を考えてみると、確かに12月から5月ぐらいまでは慌ただしく過ごしていましたが、それ以外が暇かというとそうでもなく、、 ...

ReadMore

独立

独立後のゴールデンウィークの過ごし方

  2021年の8月に独立したので、独立後4回目のゴールデンウィークです。   今年は飛び石なので、いつからをゴールデンウィークというのかよくわかっていないのですが、、 早いところだとお休みに入っているとも聞くので、もうスタートしているはず。   今年も遠出の予定はなく近場・自宅で楽しむ予定です(というか、独立後は同じような過ごし方になっていることに気づきました)。 前年は習い事の関係で、幾分イベントは少なめだったので前々年同様といったところでしょうか。   &nb ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-PowerPoint

S