ライフ

娘の最近のマイブーム|日本地図パズル

最近、下の娘が「くもんの日本地図パズル」にハマっています。

 

  • くもんの日本地図パズル

私が購入したのは2年半ほど前で、型が一つ前のもののようです。

値段も私が買ったときより、安くなってるみたいですね。

 

 

上の娘も最近は使っておらず、しばらく眠っていましたが、数日前からブーム到来です。

 

最初は色がついている方をやっていたのですが、今日は色なしのものにチャレンジしていたようです。

完成させていました。

 

漢字は読めないはずなので、形だけで進めたのだと思います。

 

何回もやったからか、ある程度形を覚えたのかもしれませんね。。

子どもの適応力と集中力に、関心してしまいました。

私も見習わないといけないなと感じます。。

 

夫婦で、すごいすごいと褒めるもんだから、

「これ、かんたんだったよ!」と、かなりドヤ顔でした。

 

ちょっと、調子に乗るところがあります。

そこは私に似たのでしょう。

 

近いうちに妻が地球儀購入を検討しているようです。

何かしら、うまく出来たら、ますます調子に乗りそうです。

 

娘の成長を感じた1日でした。


■編集後記
今日はワクチン接種1回目。
今のところ腕が痛いぐらいですね。
2回目がひどくなることもあると聞くので、3週間後が心配です。。

昨日の記事で200記事目でした。
予定では、だいぶ慣れてきているはずだったのですが、未だに慣れず、ネタ出しも苦労しています。
たぶん、ずっとそんな感じなのかもしれません。精進します。。

ようやく必要な備品とデータが揃ってきたので、今週からやっと決算に着手しています。
色々とイレギュラーなことが多かったので、今週だけ、土日も仕事に当てることにします。

税金ほか

税制改正で変わった「年収の壁」②

  これまで103万円を超えると所得税が課税され、なおかつ親の扶養控除にも影響することから、アルバイトの収入を調整している(親から調整するよう言われれている)学生さんもいらっしゃったと思います。 税制改正で、いわゆる「103万円の壁」が見直され、基準となる金額が引き上げられます。 内容について確認したいと思います。   本人(学生)の税金との関係 所得税の壁 基礎控除の見直し、特例の創設等によってこれまでの103万円から160万円に変更となります。   住民税の壁 自治体によ ...

ReadMore

税金ほか

税制改正で変わった「年収の壁」

配偶者の扶養の範囲で、それを超えないように働く時間・働き方を調整しているという方もいらっしゃると思います。 2025年の税制改正で、いわゆる「年収の壁」が見直されています。 そのため調整の基準となる金額が変わってきますので、確認してみたいと思います。   本人の税金との関係 所得税の壁 改正前 103万円 改正後 160万円   住民税の壁 改正前 100万円 改正後 110万円 自治体によっては、均等割という税金がかかるところもありますので、年収の壁も自治体によって異なります。 お住 ...

ReadMore

会計・経理

基礎控除等の見直し、源泉徴収事務への反映時期は

  今般の税制改正では、所得税において給与所得控除、基礎控除等の見直しが行われました。 これに伴い、給与所得の源泉徴収税額表(月額)など、源泉徴収事務に関わる書類等についても見直されています。 源泉徴収事務は大別すると、毎月の給与支払いの際と年末調整事務の2つがありますが、それぞれ見直された書類の反映時期が異なります。   給与等を支払う際の源泉徴収事務 2026年1月1日以後に支払うべき給与等から適用です。 なので、2025年中は改正前のものを適用することになります。   ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-ライフ

S