ライフ 独立

年末年始をどう過ごしたか

 

独立後2回目の年末年始でした。

以前記事にもしましたが、特別ゆっくりしたいとは思わなくなっていますが、結果的にはゆっくりすることになるだろう、などと考えていました。

参考年末年始の過ごし方、特別ゆっくりしたいとは思わなくなった

独立後2回目の年末年始をむかえました。 前年同様、仕事納めの日は設定しておりません。 1年前はお尋ねいただくこともありましたが、今年はなかったですね。 そのような感じだと浸透しているのでしょう。 &n ...

続きを見る

 

仕事納めの日というものは特に設定しておりませんが、最後の面談をそれとするならば12月29日が最終日。

 

同様に仕事始めも決めておりませんが、一般的には1月4日だったり5日になるのかと思います。

私は基本暦通りと考えていたので、3日から自分の申告の準備や1月業務の準備などをスタートさせました。

ですので、今回の私の年末年始の定義は、この間の30日から2日までとさせていただきますが、結果、どう過ごしたか振り返ってみると、「かなり」ゆっくり過ごしたといった感じになりますでしょうか。

 

日々行っている業務(習慣)は除いてとなりますが、仕事(税理士業)を一切しない年末年始は、税理士業界に入ってはじめてだったかもしれません(気になって何かしらやってしまっていたので。。)。

 

独立後、普段はどちらかというとシームレスに、仕事とプライベートを行ったり来たりと、その境界はあいまいな感じにしているのですが、それと比べるとメリハリのある感じだったかと思います。

ですが、別にメリハリがあってよかったと感じているわけでもありません。
メリハリがあったほうが良いときもあれば、あいまいな方が良いときもあります。

その辺りを自由にコントロールできるのが、独立の醍醐味だなと改めて感じているところです。

自分で決めて、それを実行する。
そして、そのことに満足感があれば、それでいいのかなと今は考えております。

 

反省点をあげるとすれば、今回の年末年始こそと思っていたスノーボードに行けなかったことでしょうか(まだシーズンが終わったわけではないので、行くこと自体を諦めたわけではありません)。

一般的に、税理士業界はこれから「繁忙期」となりますが、勤務時代から複数回行っておりました。

家族構成の変化、そのタイミング等により足が遠のいておりますが、引き続きチャンスをうかがっていきます。

 

 


■編集後記
昨日は朝からとある届け物。
はじめてだったので物理的に預かる形になりましたが、次回からは大丈夫です。
お手数おかけしました。

上の娘は学童で諏訪神社へ行ってきました。
しっかり自分で選んで、じいちゃんばあちゃんへお守りを買ってきてくれたようです。ナイスチョイスでした。

税金ほか

最低賃金の対象となる賃金、割増賃金の基礎となる賃金の違い

  賃金支払いについては、法令によって色々なルールが定められており、その内容に従って支払う必要があります。 色々なルールがありますが、本日は最低賃金の対象となるもの、割増賃金の基礎となる賃金の範囲等について確認したいと思います。     最低賃金 最低賃金の対象となる賃金は、毎月支払われる基本的な賃金となります。 具体的には、実際に支払う賃金から「対象とならない賃金」を差し引いて求めます。 対象とならない賃金は次のとおり。 結婚手当など、臨時に支払われる賃金 賞与など、1ヶ月 ...

ReadMore

ブログ

ブログの継続日数カウンターを再設置することにした

    カウントアップの効果 やりたいこと(やりたくないこと)など、リストにして眺めることでの一定の効果を感じています。 可視化することで、整理することができたり、モチベーションアップに繋がったということも、経験としてあります。   ブログを毎日更新すると決めて、100日目となった際にブログ継続日数がわかるカウンターを設置しました。 毎日書いていれば、カウンターを設置しなくてもWordPressの画面でわかるのですが、目に付くところに表示すること、自分以外にも見えるようにする ...

ReadMore

ライフ

体重が増えたのは記録が偏っていたせいかもしれない

記録を怠っていただけではなかったかも。。   ちょっと前に体重記録の「ルール変更」を見直すという記事を書きました。 ですが、それだけではなく記録が足りてなかったのかも、とある動画をみていて感じたので、試しているものがあります。     記録で得られるものは多い いろいろと記録しています。 仕事に関することもそうですが、それ以外では体重や就寝・起床時間など。 分析や比較、傾向がわかったり、細かく記録することでマニュアル代わりになったりと、色々とメリットを感じています。 &nbs ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から 1573日毎日更新中。

-ライフ, 独立

S