ライフ

娘から新しい習い事についてプレゼンがありました

 

今もいくつか通っているのですが、新しい習い事をしたいとのこと。

最初に妻に話があり、妻から「私に確認してみてからね」という流れで私に話がありました。

運動系の習い事のようです。

たぶん、はじめたい本当の理由は仲がいい友達がしているから、とかだと思うのですが、今の習い事との兼ね合いでスケジュール的に大丈夫なのか、その辺りの確認も含めいくつか質問してみました。

「今の習い事とあわせて、週○回になるけど大丈夫?」と聞いてみたところ、

「うん、だいじょうぶ!」とのこと。

続けて、「運動系はやってないから、やったほうがいいと思うんだよね~。」などと。

なるほど。

自分なりに考えてのことなのか、もっともらしい理由を言ったほうがいいと思ったのかはわかりませんが、何れにしても成長を感じました。

基本的には、いろいろなことを体験してほしいと考えているので、やりたいと言ったことは、挑戦してほしいと思っています。

なので、却下するつもりはもともとなかったのですが(経済的に厳しいモノは別です)。

私自身1つのスポーツを続けられなかったので、娘には興味を持ったものを続けてほしいという気持ちもありますが、実際はやってみないと合うか合わないかはわかりませんので、違うと思ったら、やめればいいとも思っています。

興味を持ち、挑戦してみることだけでも意味があるものと感じます。

大人になると、意識しないと挑戦しなくなるので。

私も負けないよう、チャレンジしていきたいと思う今日このごろです。

 

 


■編集後記
昨日記事にしたカフェトレイン、予約画面から日程を確認しようとしたところ、思っていた以上に運行日が限られていて、4月・5月分はすでに満席となっていました、、
6月以降で検討してみようかと。

ライフ

徳を積む、ということを考える

  ある事柄に対して、徳を積んでるから、積んでいないから、といった会話を冗談交じりに行うシーンがありました。   それ以外にも、あの人は徳を積んでる人だ、徳が高い人だ、と言われて、なんとなく納得できることもあったりしました。   「徳を積む」ということの具体的な意味はわからないのですが、きっと、なにか特別なことをしないといけないということではなくて、感謝することだったり、当たり前のことを一生懸命にやる、そういったことを日々繰り返していく中にあるものなのだろうと、考えたりします ...

ReadMore

医療機関等

医療法人の事業報告書等(決算届)を紙提出する場合の注意点

  医療法人は医療法の規定により、毎会計年度終了後3月以内に事業報告書等を都道府県知事に届け出る必要があります。   提出方法は2つあり、どちらかの方法によって提出します。 WAMNET上の医療法人経営情報データベースシステムによる電子提出(利用申請が必要) 紙媒体での提出   私は基本的にはお客様が希望する方法で提出していますが、今現在は従来の紙提出が多めです。   紙提出のケースでは、通常前会計年度に提出したデータを更新して利用するのですが、法改正等の影響がある ...

ReadMore

会計・経理 医療機関等

医療機関の税務調査での確認事項(その2)

医療機関は、課税所得が高くなる傾向にあり、税務調査の頻度は高い業種と言われています。 私は引きが強くないのか、ありがたいことにそう多くあたっておりません。   医療機関の税務調査は、保険診療が多い医療機関の場合、収入について主に確認されるのは窓口負担金に関わる部分であることを記事にしました。 ただ、支払審査機関からの振込収入について、何も疑義が生じないかというとそうではありません。 これは振込収入に限ったことではないのですが、決算時の未収金の計上についてチェックされる内容があります。 それは当期 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から 1566日毎日更新中。

-ライフ

S