税理士

無料申告相談での学び、気付き

今年の無料申告相談の対応は2月で終了の予定だったのですが、3月に入って急遽1日従事することになりました。

改めて今年の無料申告相談対応を終えての気付きなど書いてみます。

 

 

 

やったことがないことへの対応からの気付き

無料申告相談の会場は、普段と違う環境となるので顕著です。

これまでの業務では当たることがない特例を知ることができました。

業界歴が何年か経つと、やったことがあるというものが増えてきて、それなりにこなすことができるようになります。

ただ、こなすことができる、知っているのはこれまで携わったことがある業務がほとんどで、あたったことがない業務については知らない、理解が乏しいことはあります。

毎年何かしらやったことがない業務にぶち当たります。

座学で身につけても、実際にあたったことがなければ正しく理解してないことも多いです。

知らないと知っているが違うのは明確ですが、知っているとやったことがあるにも差があることに気付きます。

 

ソフトの優劣について

知らないソフトにふれる機会となります。

使い慣れたものが、勝手がわかっているのでいいのですが、ちょっと触っていると普段使っていないソフトでも、それなりに使えるようにはなります。

慣れてしまえば、どれも大差ないのかな?と思ったり。。

そうであれば、安いものがいいのかもしれませんね。

また、内容によっては、国税庁のシステムで(が)いいものもあったりします。

今後のソフト選び検討のヒントとなります。

 

無料と有料の違いを考えるヒント

無料申告相談に従事することで、無料のサービスと有料のサービスをどのように整えればよいか、違いをどう出せばよいか、考えるきっかけとなったり、ヒントとなったりします。

詳しくは述べませんが、今回も色々と考えさせられました。

諸々、今後の参考にしたいと思います。

 

 


■編集後記
昨日は外出予定なし。
残っている確定申告を粛々と。
早起き継続中です。

基本4時台としていますが、臨機応変に。
5時台の起床もあったりしますが、見直し後の平均起床時間は4時40分。
引き続き精進したいと思います。

ライフ

独立後4回目のゴールデンウィーク

  ゴールデンウィーク後半も基本的に暦通り、遠出はせず近場・自宅で楽しみました。   いつもご一緒するお友だち家族との自宅BBQからスタートし、弟・妹家族とのBBQ。 昨年同様、弟家族が遊びに来てくれたので、娘たちも終始楽しく過ごしていたものと思います。 最近のBBQ企画は天気に恵まれないことが多かったのですが、今回はどちらももってこいの天候でした。   下の娘いわく、1番楽しかったのは水風船で遊んだこと、とのこと。。 コスパいいです。 いただきものですし。   そ ...

ReadMore

医療機関等

電子処方箋の導入状況について

    電子処方箋導入のための補助事業が、2025年9月まで延長されています。     なかなか普及は進んでいないのが現状のようです。 以前、デジタル庁に開設されたダッシュボートについて記事にしました。   確認したところ、導入率は29.3%(2025年3月30日時点)なので、当初の政府の目標からは大きく乖離しています。 導入のためのシステム、改修の費用負担の問題や、そもそもメリットを感じていないという意見も多いようです。   患者としてのメリッ ...

ReadMore

ライフ

Windows11の右クリニックメニューを以前の仕様に戻す方法

  ちょっと前のアップデートで、デスクトップ画面やエクスプローラーでの右クリックの表示が仕様変更されています。   その他のオプションを選択すると、表示が変わるのですが、個人的には以前の仕様が使いやすいです。     以前の仕様に戻す方法もいくつかあるのでしょうが、手っ取り早い方法を紹介します。   操作は簡単です。 Shiftキーを押しながら右クリック   これで、新しい仕様のメニューではなく、すべての項目が表示されたメニューを表示することがで ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-税理士

S