個人の資産・家計管理にMoney Forward ME というアプリを利用しております(Moneytreeも使っていますがその使い分けについては改めて)。
Money Forward ME に銀行口座やクレジットカードを登録することで、支出の見える化や家計の管理を簡単にできるようになります。
以前は無制限に使えたのですが、現在無料プランでは登録できる口座数に限りがあるので、私は有料プランで利用しています。
登録する口座が少なければ無料で使えますので、使ったことがない方は無料の範囲でお試しいただければと思います。
基本的な使い方
マネーフォワードMEの基本的な使い方としては、利用している銀行(ネットバンキング)やクレジットカード(WEB明細)のログイン情報を登録すると、自動的に入出金明細が取り込まれるので、その入出金を内容に応じたカテゴリーに割り当てる作業を行っていくだけで概ね完了です。
その結果、日々の支出内容の見える化が可能となります。
手元の現金など、ログインサービスがない口座を登録する場合には、WEB版を利用し「財布を作成」から口座を作ることで管理が可能です。この場合は、自動での入出金明細が取れないので、手動で入出金を登録することになります(入出金の登録はアプリからできます)。
「振替」について
基本的な使い方は、上記の通り、口座を登録し→あがってきた入出金明細を振り分ける、だけなのですが、振り分け作業を行う際に、抑えておきたいのが「振替」機能です。
「振替」機能を利用するシーンは、登録口座間の取引のケースです。
登録している口座間の取引なので、どちらかが増えれば、もう一方が減ることになりますので、一家計においてはプラマイゼロということになります。このような取引の場合に「振替」を使うことになります。二重計上を防ぐというイメージです。
プラマイゼロの取引なので、「振替」で登録された入出金明細は、収入・支出の計算対象外となります。
登録している口座次第ではあるのですが、例えば、
- 「A銀行」から「B銀行」へ資金を移動した場合
- 銀行から引き出して財布(現金)へ入れた場合
- クレジットカードで電子マネーへチャージした場合
- 銀行からクレジットカードの利用代金の引き落としがあった場合
など、登録している口座同士が絡む場合は、基本「振替」を利用します。
イレギュラーな取引としては、ECサイトを登録しており、その決済を登録しているクレジットカードで行うといったケースです。このケースは、どちらかが増えて、もう一方が減るという取引にはなりません。
例えば、登録している口座に、「楽天カード」と「楽天市場」があるとすると、どちらか一方だけを「振替」にし、もう一方で、カテゴリー分けを行います。
楽天の場合は、楽天カードだけを登録でもショップ名で何となくわかりますが、AmazonだとECサイトの「Amazon.co.jp」を登録しないと、クレジットカードの入出金明細だけだと、何を買ったか確認しないとわかりません。全部Amazonなので。
なので、私はECサイトでカテゴリー(支出の内容)を登録するというルールにしています。
まとめ
Money Forward ME の「振替」機能について記事にしましたが、振替(登録口座)が少ないほうが管理がしやすいです(当然ですが、、)。
私は銀行口座やクレジットカードなど、あれもこれもと作っているため、登録口座数も多くなってしまっております。なので、有料で登録することになっているのですが、、
クレジットカードも、メインカードとサブカード2枚のみ、とかにできるといいかもしれませんね。
あとMoney Forward ME の管理をしやすくするためには、極力連動しない取引(現金取引など)を少なくすることも大事かもしれません。
【編集後記】
今日は家族で都道府県クイズをしました。
海なし県は?
動物の名前がつく県は?
山がつく県は?
川がつく県は?
ひらがな2文字で読める県は?
漢字3文字の県は?
などなど。色々と勉強になりますね。
私は出題する側だったので気楽です。