会計・経理

マネーフォワード、freeeを同時並行で使ってみての感想

 

開業時からマネーフォワード(以下、MF)とfreeeを使い始めました。

勤務しているときによく使っていたのは弥生会計だったのですが、色々試してみたいと思いそれぞれ導入してみました。

MFは多少使ったことがあったのですが、freeeはまったく触ったこともありませんでした。

今考えると、急いで2つ導入しなくてもよかったかな?とも思いますが、おかげで比較しながら操作等を覚えることができました。

と言っても、2021年はもともと使ったことがあったMFを先行して使い、自分の確定申告もMFで行っています。freeeは2021年については後追いで処理した感じです。

確定申告後、2022年は逆にしてみようと思いfreee先行で処理しています。

 

本日は、MFとfreeeを同時並行で使ってみての感想を書こうかと思いますが、前述のとおりMFの方がアドバンテージがある状況です。また、freee先行で使い始めてまだ数ヶ月ということもあり、若干MFびいきな意見になりそうなので、今回は同時に使ってみて感じた両社の操作上の「違い」について簡潔に書いてみたいと思います。

 

  • クレジットカードの同期
    MFは早いが、freeeは遅い?カード会社によるみたいですが、freeeは支払いが確定した段階でデータ連携となる仕組みのようです。

 

  • Amazonでのデータ取得
    ポイント、ギフト券を使用した場合、MFは両建てでデータが取得できるのですが、freeeは純額?となるようで、ギフト券のみで支払った場合は、データが連携されないようです。

 

  • freeeは固定資産台帳の端数調整がやりにくい(端数処理、家事按分の振り分けなど)
    修正が必要な場合は、振替伝票で、となります。

 

  • データ連携の際、部門設定をするのはMF、freeeどちらも不向き
    どちらかというとMFがやりやすいです。
    freeeは借方貸方の両方に部門を設定する場合には、振替伝票での処理が必要となります。

 

  • CSV等のインポートは、freeeの方が柔軟(決まったフォーマットでなくても割りと大丈夫)。

 

  • ホーム画面のデザインや見やすさはfreeeの方がいい(個人の好みによります)

 

  • 試算表の表示の違い、例えば補助科目の表示はfreeeがしやすい

 

 

細かいことをあげれば他にもありますが、実際に使っている中で感じた両社の違いについて、列挙してみました。

最近になってfreee先行で検証しているところなので、どちらかというと、MF寄りの感想になっていると思います。。

料金や各プロダクトの違いもありますので、同じぐらい使った状態で、再度両社の違いについて比較検証した記事を書いてみようと思います。

 

 


■編集後記
5月中であれば1回無料で受験できるということで、MFの検定(3級)を受けてみました。
とりあえず合格できたのでよかったです。
2級もタイミングがあえば、受験するよう検討してみたいと思います。

 

 

 

 

ライフ

家族旅行2025(大阪)③

    3日目はホテルの近くにある天王寺動物園にいってみようということになりました。 帰りの飛行機はやや遅めの時間にしていたので、1つぐらいは予定を入れてもいいかなということで。 入園料も大人が500円でなかなかお手頃な料金設定で助かります(工事中のエリアもありましたが)。   お安いので、あまり期待していなかったのですが、しっかり楽しめましたよ。 時間帯が悪かったのか、動物たちは軒並みゴロンとしていましたが、それでもキリンやライオン、カバにサイ、レッサーパンダなど、見応えあ ...

ReadMore

ライフ

家族旅行2025(大阪)②

前回の続きです。 2日目、USJへ。 2年半ぶりです。   前回、とにかく並んだ(並びまくった)記憶があったので、ある程度覚悟して臨みました。 エクスプレス・パスも検討しようかと思ったのですが、高いし、お目当てのアトラクションとの兼ね合いで見送ることにしました。 ただ、並びはしましたが、前回ほどではなかったかな?という印象です。 目の前の行列が、何の行列で、どこまで続いているかわからないということはありませんでした。 並んだのは並んだのですが、、だいぶ、、   ニンテンドーワールドのエ ...

ReadMore

ライフ

家族旅行2025(大阪)①

ここ数年、秋頃の日程で計画している家族旅行ですが、2024年は諸般の事情で実施できませんでした。 なので秋頃に計画だけ立て、先日行ってまいりました。   行き先は大阪。 メインの行き先はUSJです。 前回の待ち時間等の記憶があるので、私個人としては候補にあがらないのですが、娘たちが我慢して断念したアトラクションもあり、やり残した感があったもので計画した次第です。   初日は移動と大阪を感じる食事(お好み焼きなど)、あとはホテル近くで過ごしました。   今回も航空券と宿泊につい ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-会計・経理

S