ライフ

Macの初期化について

 

Macの売却や下取りのときだけでなく、Macの調子が悪い、何らかの不具合がある場合にも、初期化を行うことで状態が改善することもあるので、その手順は押さえておきたいところです。

 

もちろん、初期化する前にやっておくべきことをしっかりおさえてから行う必要がありますが、いつでも初期化が可能な状態にしておくと、万が一のときにも安心です。

 

データや機器はいつ壊れるかわからないものと思って、備えておいたほうがいいでしょうね。

パソコンの故障、買い替えに備えてやっていること

買い替えであれば予定を組んでじっくり取り組むこともできますが、故障となるとそうはいきません。 機器、データなどは壊れるものと思っておいたほうがいいでしょう。 パソコンの入れ替えをスムーズに行えるように ...

続きを見る

 

本日はMacの初期化の手順について確認してみます。

初期化する際の事前準備(データのバックアップ、各種サインアウトなど)はできているという前提でみていきます。

 

まず、インターネットと電源ケーブルは接続しておきます。

 

電源を入れるか再起動をしてすぐに、「commandキー」 + 「Rキー」 を押しっぱなしにします。

 

すると、macOSユーティリティ画面が表示されるので、その中から「ディスクユーティリティ」を選択します。

 

 

「Macintosh HD」を選択し、「消去」をクリックするとデータ消去が行われます。

 

 

消去が終わったら「完了」をクリック。

 

 

「ディスクユーティリティを終了」を選択。

 

 

再度macOSユーティリティの画面が表示されるので、「macOSを再インストール」を選択します。

 

 

Macの初期設定画面が表示されれば、Macの初期化は完了です。

 

 

Macに限らずですが、初期化するとその前後でいろいろとやることがあるので、頻繁にはやりたくないです。

ただ、いつでもできる状態に整えておくと、何かあったときにすぐ対処できるので安心です。

 

 


■編集後記
昨日、先日記事にしていた長崎市の「マイナンバーカード もっトクキャンペーン」の賞品が届きました。当たったみたいです。
応募した賞品ではなかったのですが、、ダブルチャンスという仕組みのようですね。
ラッキーでした。

税金ほか

「戸籍に記載される予定のフリガナ」の通知

  戸籍法の改正により、2025年5月26日から戸籍に氏名のフリガナが追加されます。 これに伴い、戸籍を持つすべての日本国民に、本籍地の市区町村から「戸籍に記載される予定のフリガナ」の通知が届きます。 通知が届いた後、なにか手続きが必要となるのか確認したいと思います。   とりあえず、通知が届いたら確認です。 必ず確認はしましょう。 なにか具体的な手続きが必要かというと、記載されたフリガナに問題がなければ、何もする必要はありません。 そのフリガナが自動的に戸籍に記載されることになります ...

ReadMore

ライフ

家族と夜桜みてきました

  ここ数日、長崎はあたたかい日が続いております。 天気予報をみても、もう寒くなる日もなさそうです。 ピークは過ぎていると思いますが、家族でお花見に行ってきましたよ。   今回は夜桜。 夜なので、近場で。   以前からされていたのかはっきり覚えておりませんが、橋に青いライトアップがされていたり、なかなか綺麗でした。           思えば家族での花見は昼間にしか行ったことがなく、夜桜ははじめてですね。 娘たちが大きくなって ...

ReadMore

ライフ

大阪マリオット都ホテルへ行ってきました

  先日の家族旅行で利用してきました。 USJがメインではありましたが、ホテルで過ごす時間についてもイベントの1つとして、娘たちも楽しんでくれたようです。 いい時間を過ごすことができました。   詳細なレビューは他の方に任せますが、少しだけ(情報など)書いてみます。     大阪マリオット都ホテルは、あべのハルカスの上層部にあるホテルです。   宿泊した部屋は50階でした。 これまで私が泊まったことがあるホテルでは一番高層階ですね。 遮るものがない部屋から ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-ライフ

S