ライフ

MacにMicrosoft365 Officeをインストールする際のエラー原因と対処など

 

 

Microsoft365を利用しています。

参考買い替えの頻度、利用台数によっては「Microsoft365」がオススメ

「Microsoft365(旧Office365)」とは、Excelなどのマイクロソフト製品をサブスクリプション形式で利用できるサービスです。4年ほど前から利用しています。 早いタイミングで買い替える ...

続きを見る

 

Office製品を同時に最大5台のデバイスで使用することができます。

Windowsのパソコンだけでなく、Mac どちらでも利用できます。

 

今回Macのパソコンを入れ替えたので、Officeをインストールしようとしたところ、エラーが出てうまくいきませんでした。

 

 

エラーについて考えられる原因を検索してみました。

  • ライセンス認証の制限
  • ライセンスで無用な情報が残っている
  • インターネット接続

など。

 

そして、それについての対処など、いくつか情報が掲載されていましたが、どれも該当するエラー内容ではありません。

困ったときの「再起動」など、トラブルがあった際に行う儀式のようなものをいくつか実施してみましたが、解決には至りません。

 

 

困ったなと思い、仕方がないのでいったん別のことをやろうと考え始めた頃、ふと、別のことで時折起きるエラーを思い出しました。

もしやと思って試してみたところ、スムーズにインストールできました。。

原因がわかれば、なんてことなかったです。

 

 

原因は、インストールするデータをDropboxの中に保存していたことのようでした。

詳しいことはわかりませんが、通常あるべきところからでないと、なんらかのファイル(フォルダ)へアクセスする際に、たどり着けずエラーとなるようです。

 

 

お客様と弥生会計のデータをDropboxで共有しているのですが、自動でバックアップを取る際にエラーになることがあるので、ふと思い出しました。

 

あまり共通の事例に遭遇するという方は多くないかもしれませんが、もし同じようなエラーに当たった方がいらっしゃいましたら、Dropboxではない端末のフォルダ(ダウンロードフォルダなど)に移すことで解決できるかもしれません。

お試しいただければと思います。

 

 


■編集後記

昨日は午前中お客様の相談対応。
その後、ずっと気になっていた映画を鑑賞するためココウォークへ。
ようやく行くことができました。いい映画でした。
最近映画は妻と行くことが多いのですが、妻がそこまで観たい感じではなかったので、、タイミングを逸しておりました。
帰って感想を述べたところ(ネタバレ0で)、やっぱり妻も観に行くというので、内容については一切口にできなくなりました。。

ライフ

体重が増えたのは記録を怠っていたせいかもしれない

  いろいろと記録しています。 妻からは趣味やね、と微妙なニュアンスで言われたりしていると、以前記事にしたこともあります。。 仕事に関すること、それ以外についていえば体重など記録を続けています。 が、少し前にちょっとルールを変更し、体重の記録については、毎日記録しなくてもいい運用にしました。 条件を決めて、〇〇のときは前日の記録を踏襲する、というような感じで。   当初はそれでよかったのですが、緩くしてしまった弊害がでてきました。 自分の都合で計測をスルーすることが増え、それに伴い、じ ...

ReadMore

税金ほか

103万円から160万円へ

  扶養の範囲について、所得税に関すること社会保険に関すること、その両方について、ご質問いただく機会はこれまでも多かったのですが、今般の税制改正でそこに関わる内容も含まれていたことから、話題にもなっていました。 とくに、いわゆる「103万円の壁」のライン引き上げについて注目していた方も多いと思います。   最終的に、103万円から160万円に変更になりますが、本日はその中身について少し確認してみたいと思います。   給与所得控除の見直し 給与所得控除の最低保障額が、これまで5 ...

ReadMore

税金ほか

行政書士に対する報酬で源泉徴収が必要となるケース

  源泉徴収義務のある事業者が、弁護士や税理士、社会保険労務士などのいわゆる士業(個人事務所の場合)に対して報酬・料金等を支払うときは、所得税を源泉徴収しなければなりません。   上記、報酬・料金等のうち、士業の業務に対して支払うものについて源泉徴収が必要となる士業については限定されており、その中に行政書士は列挙されていません。   なので、一般的には、行政書士の業務に対する報酬・料金等については源泉徴収は必要ありません。   ただし、例外として、依頼した業務が「建 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-ライフ

S