効率化

デュアルディスプレイ用モニターを買い換えました|LG43UN700-B 42.5インチ

これまでデュアルディスプレイ用のモニターとして、ASUSの19インチのものを10年ほど使用してきましたが、この度買い換えることにしました。

少し前から、大きめのディスプレイに変更しようと考えており、当初別のものを購入する方向で考えていたのですが、先日、税理士の酒井さんとランチをご一緒した際に、使用しているディスプレイやその使用感などをお聞きし、どうもそちらの方がよさそうだなと、予定を変更して購入することにしました。

購入することにしたのは、コチラ。

 

LGの43UN700-B 42.5インチ。

 

 

 

以前、酒井さんがブログで記事にしていたのは見ていたのですが、実際お話を聞いてみて、いいかもと改めて感じる点が多数あり、購入することに。

当初は同じLGの34インチのもので検討していたのですが、予定変更です。

 

まだ、数日の利用ですが総じていい感じです。

以前の19インチのディスプレイが4面取れるぐらいの大きさなので、画面を4つに分けて使うも良し、縦長の画面を入れて使うも良しと、色々な用途で使えそうで効率UP間違いなしです。

 

教えていただきありがとうございました!

 

デメリットとしては、値段が6万円超と高額なことと、42.5インチと大きいので設置場所の問題、そして搬入・設置が結構大変なところでしょうか、、

しかも、私は仕事スペースが2階にあるので、一人で運ぶのは厳しく、妻の手を借りることに。

 

手伝っていただきありがとうございました!

 

あと、できればマウスはトラックボールマウスの方がいいかもしれませんね。

一般的なマウスだと、画面中の移動が大変なように感じます。

トラックボールマウス Logicool M575を購入しました

基本的にマウスはなるべく使わない派ですが、会計ソフト等でどうしてもマウスを使わないといけないシーンもあったり、なんだかんだでマウスのほうが効率が良い場合もありますので、仕事でもマウスを利用しております ...

続きを見る

 

 

ドラッグアンドドロップすることで、設定した画面分割の大きさに自動でサイジングしてくれるソフトもあり、使い勝手もいいですね。

 

ただ、(たぶん)そのソフトのせい?で別の不具合もありました。

それについては改めて記事にしたいと思います。

 

 


■編集後記
今日は購入したモニターと椅子の段ボール片付け。
当然、段ボールも大きいので、結構大変でした。
開業直後は購入する備品もなにかとあります。
最近は段ボールの片付けばっかりやっています。
その際、ひもくるりんというアイテムを使っています。
少し、使い方にコツがいりますが、長年愛用しています。
今使っているのは2代目です。
「イーリス ひも結束グッズ ひもくるりん」

独立

独立後のゴールデンウィークの過ごし方

  2021年の8月に独立したので、独立後4回目のゴールデンウィークです。   今年は飛び石なので、いつからをゴールデンウィークというのかよくわかっていないのですが、、 早いところだとお休みに入っているとも聞くので、もうスタートしているはず。   今年も遠出の予定はなく近場・自宅で楽しむ予定です(というか、独立後は同じような過ごし方になっていることに気づきました)。 前年は習い事の関係で、幾分イベントは少なめだったので前々年同様といったところでしょうか。   &nb ...

ReadMore

ライフ 長崎

家族で「金曜ロードショーとジブリ展」へ行ってきました

  2025年4月24日から長崎県美術館で開催されている「金曜ロードショーとジブリ展」へ家族で行ってきました。   九州では長崎が初開催とのことで、混み合うだろうなと思う時間は避けたつもりですが、やっぱり賑わっていましたね。   オープニングの映像(5分程度)からスタートし、金曜ロードショーの歩みを辿りながら、ジブリ作品を紹介する「ヒストリーゾーン」、その後、「風の谷のナウシカ 王蟲の世界へ」、最後にジブリ作品のポスターの中に入って撮影できる「ジブリ映画ポスタースタジオ」、大 ...

ReadMore

ライフ

体重が増えたのは記録を怠っていたせいかもしれない

  いろいろと記録しています。 妻からは趣味やね、と微妙なニュアンスで言われたりしていると、以前記事にしたこともあります。。 仕事に関すること、それ以外についていえば体重など記録を続けています。 が、少し前にちょっとルールを変更し、体重の記録については、毎日記録しなくてもいい運用にしました。 条件を決めて、〇〇のときは前日の記録を踏襲する、というような感じで。   当初はそれでよかったのですが、緩くしてしまった弊害がでてきました。 自分の都合で計測をスルーすることが増え、それに伴い、じ ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-効率化

S