税理士 長崎

【九州北部税理士協同組合】こもんくん(報酬自動支払制度)について

九北会の税理士の方であれば、会報等に資料が同封されていることもあるので、一度は見たことがあるかもしれませんね。

お客様の振込の事務・手数料負担を少しでも軽減するため、私も開業当初から利用しております。

これから開業する方に向けて(九北会の方)、利点や私が当初疑問に思ったことなどを書いてみたいと思います。

 

メリット

「こもんくん」のメリットは、利用料金の安さです。
むしろ、それ以外で特段メリットと感じるところは少ないような、、、(他社と違うという意味で)。

ネーミングもサイトの見た目も一昔前感が半端ないですが(あくまで個人の見解です)、利用料金も安く、利用方法も難しくないので、最初に導入するシステムとしておすすめです。

何と言っても、基本料金がかからないのは、事業を開始したばかりで利用件数が少ない人にとってはありがたいことだと感じます。

日税サービス西日本のパンフレットより

基本料金がかからないので、利用料金は100件未満の場合

利用件数×180円(税抜き)+はがき件数×80円(税抜き)

と自分の口座に入金される際の振込手数料

のみです。

振込手数料は、福銀グループ(福岡銀行・熊本銀行・十八親和銀行)であれば、同行扱いになるので、いずれかの銀行口座を指定したほうが良いでしょうね(30,000円以上の場合、110円です)。

 

導入の流れ

日税サービス西日本に「こもんくん」を利用したい旨を連絡します。

利用申込書が届くので同書類を返送し、審査が終わると、ID・パスワード、説明書が同封された書類が届きます。

説明書を見ながら進めれば、問題なく操作できるものと思います。

お客様の情報・請求データを登録し、お客様にご記入・ご捺印いただく預金口座振替依頼書を出力します(事前に口座情報が分かっていれば、届出印の押印だけをお客様にいただく状態にできます)。

お客様に押印していただいたあと、お客様が指定した金融機関にて口座確認が必要です(口座確認印をもらう)。

口座の確認は、お客様の指定した金融機関の支店である必要があるのか疑問に思ったので、日税サービス西日本の担当の方にお尋ねしたところ、福銀は別の支店でも大丈夫ですが、金融機関によって取り扱いが異なるので事前に確認されたほうがよいとのこと。

私は、十八親和銀行がほとんどで、別の支店でも大丈夫でした。

福銀グループは大丈夫ということだと思います。
それ以外では、長崎銀行も大丈夫でした。

感覚的には、ほとんど大丈夫なのでは?と感じますが、

取扱金融機関もたくさんあるので、不安があればご確認されたほうがいいでしょう。

 

パンフレットに運用スケジュールも掲載されています。

利用件数が多ければ、基本料金がかかる他社サービスがコスパがいいケースも出てくると思いますが、利用件数が多くないうちは、安くておすすめです。

 

 

 


■編集後記
ゴールデンウィークの家族イベント第2弾。
娘たちも楽しみにしています。
色々と家で遊べるアイテムをいくつかゲットしたので、それぞれ試してみたいと思います。

 

 

医療機関等 税金ほか

出資持ち分のない医療法人の交際費課税について

  法人税法上、原則として交際費は経費にはなりません。 あくまで「原則」であって、すべての法人について交際費が経費にならないというわけではありません。   一定の区分に応じて、経費となる範囲が設定されています。 (1)資本金・出資金の金額が1億円以下である等の法人 1飲食(その他これに類する行為含む)に要する費用の50% 年間800万円まで(事業年度が12ヶ月の場合) (2)資本金・出資金の金額が1億円超である等の法人 飲食(その他これに類する行為含む)に要する費用の50% &nbsp ...

ReadMore

税金ほか

財産債務調書の提出義務について

一定の要件に該当すると、その年の12月31日現在に保有している財産や債務の明細(財産債務調書)を作成し、税務署へ提出することになっています。   提出対象者は次の1、2のいずれかに該当する人です。 所得税の確定申告書を提出する必要がある方または一定の還付申告書を提出できる方で、その年の退職所得を除く各所得金額の合計額が2,000万円を超え、かつ、その年の12月31日において価値総額1億円以上の有価証券または価値総額3億円以上の資産を有する方 その年の12月31日現在、価値総額10億円以上の資産を ...

ReadMore

ライフ 長崎

長崎浜屋の「夏の北海道物産展」に行ってきました

5月1日から長崎浜屋で開催されている「夏の北海道物産展」に行ってきました。   妻とどこかにお出かけしようということになって、ふと開催されていることを思い出し、急遽行った感じですね。   北海道物産展は何度か行ったことはありますが、この時期に行くのははじめてような気がします。 情報をキャッチしてなかったのでしょうね。   午後から行ったので、おそらく人気商品は売り切れていたのでしょうが、美味しそうなもの、懐かしいものなど、いくつか購入してみました。   試食もたくさ ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-税理士, 長崎

S