ライフ

子どもたちとお出かけできる期間について考える

新型コロナウィルス感染症の感染拡大に伴い、長崎県民対象の「ふるさとで”心呼吸”の旅キャンペーン」が4月23日(金)宿泊分から一旦停止となることが決まりました。

私は先週だったので利用できたのですが、予定を組まれていた方は残念に思っていることと推察いたします。

キャンセル等の手続き・取り扱いについて、ホームページに掲載されているようですので、ご確認いただければと思います。

 

先日、束の間の子どもたちとのお出かけだったわけですが、子育てが一段落した諸先輩方から、「子どもと一緒に行動できる期間は思っているより少ないよ」とよく助言をいただきます。

「中学生になったら友達との時間を優先するから」

「小学生のうちだけだよ」など。

コロナ禍でそうなっている部分もあるかと思いますが、確かに、うえの娘は、今でも日曜日は近所の友だちと遊ぶことが増えてきています。

 

自分が子供の頃を考えてみても、確かに、おっしゃる通りなのかもしれません。

そうなると、あと5年。カウントダウンはすでに始まっている感じです。

 

ずっと今のコロナの状況が続くとは思いませんが、なかなか出かけることがままならない状況が続いているので、切実に感じているところです。

 

そんな中、ふと考えていることは、

「キャンプに行きたい!」

過日デイキャンプにお邪魔した際の写真

 

お出かけ感、自然とのふれあい、日々の喧騒からの離脱、そして感染対策の観点からも。

今必要なのは、キャンプスキルなのかもしれないと、半分冗談、半分本気で思っているところです。

 

以前、デイキャンプにお呼ばれした際の子どもたちのテンションからも喜ぶことは請け合いです。

 

 

 

 

「そうだ、キャンプに行こう!」

そう思っているところです。

 

ただ、生まれてこの方、一度もキャンプ経験がありません。ただの一度も。

 

ホームセンターでキャンプ用品を見たりするのが好きな、ただのアウトドアに憧れてる系おじさんなわけです。

 

2021年、開業元年であると同時にキャンプデビューも出来るよう情報収集していきたいと思います。

 

 

.

医療機関等

ベースアップ評価料(Ⅰ)の届出割合、診療所は27.8%

  2024年の診療報酬改定で新設されたベースアップ評価料、開始からもうすぐ1年となります。   厚労省の資料の中でその届出状況について公表されています。   2025年3月時点の届出状況は、病院86.0%、診療所で27.8%でした。   開始当初(2024年6月)の届出がほとんどのようで、それ以降は9%増とのこと。   届出様式の簡素化が行われていますが、届出の拡大は進んでいないのが現状です。   2025年3月3日までに届出を行っている医療機 ...

ReadMore

ライフ

徳を積む、ということを考える

  ある事柄に対して、徳を積んでるから、積んでいないから、といった会話を冗談交じりに行うシーンがありました。   それ以外にも、あの人は徳を積んでる人だ、徳が高い人だ、と言われて、なんとなく納得できることもあったりしました。   「徳を積む」ということの具体的な意味はわからないのですが、きっと、なにか特別なことをしないといけないということではなくて、感謝することだったり、当たり前のことを一生懸命にやる、そういったことを日々繰り返していく中にあるものなのだろうと、考えたりします ...

ReadMore

医療機関等

医療法人の事業報告書等(決算届)を紙提出する場合の注意点

  医療法人は医療法の規定により、毎会計年度終了後3月以内に事業報告書等を都道府県知事に届け出る必要があります。   提出方法は2つあり、どちらかの方法によって提出します。 WAMNET上の医療法人経営情報データベースシステムによる電子提出(利用申請が必要) 紙媒体での提出   私は基本的にはお客様が希望する方法で提出していますが、今現在は従来の紙提出が多めです。   紙提出のケースでは、通常前会計年度に提出したデータを更新して利用するのですが、法改正等の影響がある ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から 1566日毎日更新中。

-ライフ

S