ライフ

記録を続けることのメリット

色々と記録を取っています。
仕事に関すること、それ以外についていえば体重など記録を続けています。

 

 

 

比較ができる

記録を続けることによるいくつかのメリットを感じています。

記録を取ることで過去との比較ができます。

当然といえば当然ですが、、

記録がないと現在地すらわかりません。

体重、開業してから増加しています。。

 

傾向がわかる

あと、その記録を見ることで傾向がわかります。

多ければ多いほど、見えてくることが多いです。

1ヶ月より1年、1年より2年、3年と、記録が多い方がより流れがわかりますね。

 

 

 

 

マニュアルになる

仕事の記録を取ることで、それがマニュアルになります。

ただやったことを記録するだけですが、次に同じことを行うときに手順やかかった時間がわかります。

また、改善点が見えてくることも。
ここを変えれば、もっと効率的にできるかな、というヒントになったりも。

勤務しているときは、仕事の時間だけ記録していましたが、今は24時間をざっくりですが記録するようにしています。

時間の使い方について、色々と見えてくるものがあります。

おすすめです。

 


■編集後記
今日は牡蠣焼きを行いました。
娘たちは、チョコフォンデュを。
楽しんでいたようなので、よかったです。

ライフ

家族旅行2025(大阪)②

前回の続きです。 2日目、USJへ。 2年半ぶりです。   前回、とにかく並んだ(並びまくった)記憶があったので、ある程度覚悟して臨みました。 エクスプレス・パスも検討しようかと思ったのですが、高いし、お目当てのアトラクションとの兼ね合いで見送ることにしました。 ただ、並びはしましたが、前回ほどではなかったかな?という印象です。 目の前の行列が、何の行列で、どこまで続いているかわからないということはありませんでした。 並んだのは並んだのですが、、だいぶ、、   ニンテンドーワールドのエ ...

ReadMore

ライフ

家族旅行2025(大阪)①

ここ数年、秋頃の日程で計画している家族旅行ですが、2024年は諸般の事情で実施できませんでした。 なので秋頃に計画だけ立て、先日行ってまいりました。   行き先は大阪。 メインの行き先はUSJです。 前回の待ち時間等の記憶があるので、私個人としては候補にあがらないのですが、娘たちが我慢して断念したアトラクションもあり、やり残した感があったもので計画した次第です。   初日は移動と大阪を感じる食事(お好み焼きなど)、あとはホテル近くで過ごしました。   今回も航空券と宿泊につい ...

ReadMore

税金ほか

2025年に適用される住民税の定額減税について

  定額減税は、所得税(2024年分)・住民税(2024年度分)でそれぞれ適用されておりますが、一定のケースでは2025度分の住民税で適用されるものもあります。   対象者 2024年度分の合計所得金額が1,000万円超1,805万円以下で、 同一生計配偶者(2024年分の合計所得金額が48万円以下である一定の配偶者)を有している 上記いずれにも該当する一定の納税者については、2025年度分の住民税において定額減税の対象となります。   定額減税額 住民税(所得割)から1万円 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-ライフ

S