続けたいなと思っていても、なかなか思うようにいかないこともあります。
むしろうまくいかないことの方が多いような。。
私の場合、筋トレもその1つです。
振り返ってみると、キャンペーン的にハマってやっていた頃もあったような気もしますが、結果的に継続には至っていません。
そんなこんなで、個人的に続けることが難しかった筋トレですが、最近(数ヶ月ほど)は続けることができています。
その要因など、考えてみます。
日々の予定に入れる
以前から日々のタスクに入れていたのですが、実施することができていませんでした。
環境やモチベーションが違うので、今のタイミングだからできただけかもしれませんが、少しだけタスクの入れ方を変えてみました(タスクの順番や書き方など)。
ちょっとの工夫だけで、その効果が変わることはありますね。
項目を限定した
あと、実施する項目をかなり限定しました。
やはり、何かを始める、続けたいというシーンでは、スモールスタートがいいのでしょうね。
スクワット・懸垂・腕立て伏せ、この3つだけ実施することにしました。
あれもこれもだと続きませんが、これだけなら出来る!、ぐらいの目標だとクリアしやすいです。
決めたことを実施できると自信に繋がりますしね。
効果が出てきた
1番の理由かもしれませんが、実施した効果が出てくると、俄然やる気がでます。
若い頃はできていた懸垂、いざやってみると思ったようにあがりません。
愕然としましたが、日々続けていくと(最初はネガティブトレーニングから)、ちょっとずつ効果を感じるようになります。
できる回数が増えたり、(ちょっとだけ)見た目の変化があらわれたり。
やっぱり、効果がでてくると嬉しいですからね、モチベーションはあがります。
続けたいこと(続けなければいけないこと)があったとしても継続するのが難しいということもあるかもしれませんが、工夫次第でそのモチベーションは上向くこともありますね。
今のところ、続けることができていますが、別の課題も出てきたりするので油断はできませんね。
今後も、継続できる工夫については模索していきたいと思います。
■編集後記
昨日は午後から面談1件。
夕食はピザをテイクアウト。
最近はデリバリーではなくテイクアウト多めです。
半額近くになりますからね。。
美味しくいただきました。