ライフ

久しぶりの家族旅行(大阪)③

 

参考久しぶりの家族旅行(大阪)②

  2日目、USJへ。 娘たちだけでなく、私もはじめて行きます。 事前情報によると開園時間はその日にならないとわからないようですが、基本平日が10時、土日祝日は9時とかのようですね。 そして ...

続きを見る

 

前回の続きを。

ニンテンドーワールドのエリア入場整理券をゲットして、レストランの整理券の受付のあいだに、スヌーピー的なアトラクションとキティちゃん的アトラクションへ行きました。

そこでも並びましたが、今思えばニンテンドーワールドに入ってからのものに比較するとかわいいものでした。

レストランの受付を済ませ、入場整理券の時間(ちょっとフライング気味)にニンテンドーワールドに向かいました。

整理券の時間よりちょっとぐらい早くても大丈夫なのかもしれませんね。

とりあえず、パワーアップバンドは買おうということでショップを探しました。

入ってすぐのところにありましたが、入ってすぐだからか結構混み合っていました。
スタッフが他の人に話している声が聞こえたのですが、もう少し先のところにもあるようで、そっちのほうが混んでないということでした。

それを聞く前に妻が様子を見に行っており、結果、そちらのショップで購入しました。

準備も整え、エリアにはいるとその世界観に圧倒されました。

 

娘たちも大興奮です。

 

とりあえず、無事入ることができたのはよかったのですが、このあとはアトラクションの待ち時間の始まりです。

 

娘の第1希望は「マリオカート ~クッパの挑戦状~」です。

 

 

入り口ではどれくらい並んでいるのかわからないのですが、ちょっと進むとこれは時間かかるなとわかります。

結局1時間半ほど待つことに。

アトラクション自体は、おそらく5分?ほどで終わるのですが、それでも娘たちは満足していたようです。

終わったところにお土産屋さん、どこでもそうですが考えられてますね。

 

下の娘は途中お昼寝モードがありましたが、子どもたちもよくその時間我慢したなと感心します。

周りを見渡すと、慣れている方なのか待ち時間対策(Switch持ってきてたり)をされている家族もいらっしゃいましたね。

なるほど。待ち時間対策、またはエクスプレスパス何れかの検討は必要でしょう。

本当は別のアトラクションも行きたかったようですが、そちらも1時間半以上の待ち時間となっておりましたので断念することに。

マリオカートを待っているあいだにレストランからの連絡があり、その時点では諦めていたのですが、次のアトラクションを断念したことで、なんとか間に合うことができました。

 

まさに、とりあえずビール。

 

その後、いくつかまわり帰路につくことに。

 

 

娘も楽しんでくれたようですが、とにかく待ち時間がですね、、

次の機会があるならば、待ち時間対策、段取りなど、いろいろと見直す必要があると感じました。

本日は以上です。

 


■編集後記
昨日は久しぶりのエニタイム。
昼からは面談1件。
それ以外はゆるめに過ごしました。

ライフ 長崎

長崎浜屋の「夏の北海道物産展」に行ってきました Part2

先週(第1弾)も行きましたが、第2弾に早速行ってきました。 今回は娘&ばあちゃんと一緒に行ってきましたよ(別の用事のついでですが)。   日曜日だから多いかな?と思ったのですが、平日・土日の差はあまりない感じがしましたね。   継続の店舗もいくつかありますが、第1弾と店舗の入れ替えもあり楽しめました。   ただ、あると思っていたコーナーがなくなっていて、やっぱり先週買っておけばよかったとやや後悔もしたり、、 店舗入れ替えのチェックがあまかったです。。   娘たちは( ...

ReadMore

医療機関等

ベースアップ評価料(Ⅰ)の届出割合、診療所は27.8%

  2024年の診療報酬改定で新設されたベースアップ評価料、開始からもうすぐ1年となります。   厚労省の資料の中でその届出状況について公表されています。   2025年3月時点の届出状況は、病院86.0%、診療所で27.8%でした。   開始当初(2024年6月)の届出がほとんどのようで、それ以降は9%増とのこと。   届出様式の簡素化が行われていますが、届出の拡大は進んでいないのが現状です。   2025年3月3日までに届出を行っている医療機 ...

ReadMore

ライフ

徳を積む、ということを考える

  ある事柄に対して、徳を積んでるから、積んでいないから、といった会話を冗談交じりに行うシーンがありました。   それ以外にも、あの人は徳を積んでる人だ、徳が高い人だ、と言われて、なんとなく納得できることもあったりしました。   「徳を積む」ということの具体的な意味はわからないのですが、きっと、なにか特別なことをしないといけないということではなくて、感謝することだったり、当たり前のことを一生懸命にやる、そういったことを日々繰り返していく中にあるものなのだろうと、考えたりします ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から 1567日毎日更新中。

-ライフ

S