税金ほか

還付申告の提出期限について

 

還付申告とは、申告義務がない人が確定申告をすることで、納め過ぎとなった税金の還付を受けることができる制度です。

例えば、年末調整ではできない医療費控除などがある場合の手続きとなりますね。

 

納め過ぎとなった税金を取り戻す手続きで、手続きができる期間は5年間となっておりますが、その起算日については注意が必要です。

 

還付申告書を提出できる期間は、「申告書を提出できる日」から起算して5年間となっています。

所得税の還付申告書は、翌年1月1日から提出できることになっているので、最終日はその5年後の応答日の前日(12月31日)となります。

通常の確定申告期限が3月15日なので、その5年間と勘違いしそうですが、起算日が異なりますので、ご注意いただければと思います。

 

ちなみに、申告「期限」ではないので、満了日が土日祝日であってもその翌日とはなりませんので、その点もご注意いただければと思います。

 

 

 


■編集後記
昨日はオフ。
花粉なのか黄砂なのかわかりませんが、バイク(車も)に降り積もっていたので拭き上げなど。
夕方からはバスケットの練習(の見学)。
人数が揃っていたので、親の出番はなくカロリー消費少なめで済みました。
参加された皆さん、お疲れさまでした。

医療機関等 税金ほか

出資持ち分のない医療法人の交際費課税について

  法人税法上、原則として交際費は経費にはなりません。 あくまで「原則」であって、すべての法人について交際費が経費にならないというわけではありません。   一定の区分に応じて、経費となる範囲が設定されています。 (1)資本金・出資金の金額が1億円以下である等の法人 1飲食(その他これに類する行為含む)に要する費用の50% 年間800万円まで(事業年度が12ヶ月の場合) (2)資本金・出資金の金額が1億円超である等の法人 飲食(その他これに類する行為含む)に要する費用の50% &nbsp ...

ReadMore

税金ほか

財産債務調書の提出義務について

一定の要件に該当すると、その年の12月31日現在に保有している財産や債務の明細(財産債務調書)を作成し、税務署へ提出することになっています。   提出対象者は次の1、2のいずれかに該当する人です。 所得税の確定申告書を提出する必要がある方または一定の還付申告書を提出できる方で、その年の退職所得を除く各所得金額の合計額が2,000万円を超え、かつ、その年の12月31日において価値総額1億円以上の有価証券または価値総額3億円以上の資産を有する方 その年の12月31日現在、価値総額10億円以上の資産を ...

ReadMore

ライフ 長崎

長崎浜屋の「夏の北海道物産展」に行ってきました

5月1日から長崎浜屋で開催されている「夏の北海道物産展」に行ってきました。   妻とどこかにお出かけしようということになって、ふと開催されていることを思い出し、急遽行った感じですね。   北海道物産展は何度か行ったことはありますが、この時期に行くのははじめてような気がします。 情報をキャッチしてなかったのでしょうね。   午後から行ったので、おそらく人気商品は売り切れていたのでしょうが、美味しそうなもの、懐かしいものなど、いくつか購入してみました。   試食もたくさ ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-税金ほか

S