税金ほか

簡易課税制度をやめる場合の届出、提出(できる)時期

 

消費税の計算方法には2種類あります。1つが本則課税、もう1つが簡易課税です。

文字通りではありますが、本則課税は原則的な計算方法で、簡易課税は簡単な計算方法です。

 

簡易課税は、基準期間(前々年)の課税売上高が5,000万円以下の事業者が、届出を行うことで選択適用できる制度です。

本則課税はざっくり説明すると、「預かった消費税 ー 支払った消費税 = 納める消費税」という計算方法です。

これに対して、簡易課税は、「売上時の消費税額 × ○%」という計算方法で納める消費税額を計算します。

 

消費税の簡易課税制度を選択した場合には、2年間継続適用となります。

簡易課税の適用をやめる場合、「消費税簡易課税制度選択不適用届出書」という書類を提出するのですが、その提出時期は次のとおりとなっています。

適用をやめようとする課税期間の初日の前日まで。
ただし、消費税簡易課税制度の適用を受けた日の属する課税期間の初日から2年を経過する日の属する課税期間の初日以後でなければ、この届出書を提出することはできない。

 

初日の前日とか、経過する日の属する・・とか、少しややこしい言い回しですが、例えば2年のみで適用をやめる場合には、簡易適用2年目の事業年度内に提出ということになります。

 

基本的に消費税の届出は、何かしら効力を開始したい事業年度が始まる前までに出さないといけないのですが、早すぎてもダメということですね。

 

簡易不適用に限らずですが、消費税の届出の失念によるトラブルは避けたいので、特に課税事業者になったりならなかったりするケースにおいては、特別の事情がない限り、届出はリセットするようにしています。

 

 


■編集後記
昨日はオフ。
妻と娘たちは浜屋のあんこ展へ。
あんこ好きなんですが、私は他の予定があったので留守番です。
買ってきてもらったものを美味しくいただきました。

ライフ

家族と夜桜みてきました

  ここ数日、長崎はあたたかい日が続いております。 天気予報をみても、もう寒くなる日もなさそうです。 ピークは過ぎていると思いますが、家族でお花見に行ってきましたよ。   今回は夜桜。 夜なので、近場で。   以前からされていたのかはっきり覚えておりませんが、橋に青いライトアップがされていたり、なかなか綺麗でした。           思えば家族での花見は昼間にしか行ったことがなく、夜桜ははじめてですね。 娘たちが大きくなって ...

ReadMore

ライフ

大阪マリオット都ホテルへ行ってきました

  先日の家族旅行で利用してきました。 USJがメインではありましたが、ホテルで過ごす時間についてもイベントの1つとして、娘たちも楽しんでくれたようです。 いい時間を過ごすことができました。   詳細なレビューは他の方に任せますが、少しだけ(情報など)書いてみます。     大阪マリオット都ホテルは、あべのハルカスの上層部にあるホテルです。   宿泊した部屋は50階でした。 これまで私が泊まったことがあるホテルでは一番高層階ですね。 遮るものがない部屋から ...

ReadMore

ライフ

家族旅行2025(大阪)③

    3日目はホテルの近くにある天王寺動物園にいってみようということになりました。 帰りの飛行機はやや遅めの時間にしていたので、1つぐらいは予定を入れてもいいかなということで。 入園料も大人が500円でなかなかお手頃な料金設定で助かります(工事中のエリアもありましたが)。   お安いので、あまり期待していなかったのですが、しっかり楽しめましたよ。 時間帯が悪かったのか、動物たちは軒並みゴロンとしていましたが、それでもキリンやライオン、カバにサイ、レッサーパンダなど、見応えあ ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から日々更新中。

-税金ほか

S