ライフ

健康のための新しい習慣 「かかと落とし」

 

体が資本、健康管理には気を配りたいもの。

独立後は特に意識するようになりました。

最近最も重視しているのは睡眠時間ですかね。

 

あと、老後に必要なのは〇〇、みたいなことを見聞きして、たしかにそれも大事だよねと思ったり、必要だなと思ったことは取り入れるようにしています(続かないこともありますが、、)。

 

最近、習慣としていることの1つに「かかと落とし」があります。

私の世代だと「かかと落とし」と聞くと、アンディ・フグを想像してしまいますが、それとは違います。

今回紹介する「かかと落とし」は、骨の健康についてのものです。

数ヶ月前にお客様に教えてもらいました。

NHKで取り上げられていたようですが、骨の健康は年齢を重ねてからでも改善が期待できるとのことで、その方法が「かかと落とし」です。

 

なんとなく、骨だからカルシウムをとったりすればいいのかな?と考えたりしますが、そうではないとのこと。

骨密度アップには「衝撃」が必要らしく、この「かかと落とし」は体全体に衝撃を与え、全身の骨密度アップが期待できるようです。

しかも、毎日たったの90秒。

 

膝や腰に疾患を抱えてる人や、住宅環境によってはできないこともあると思いますが、内容は難しくないので、できる環境の方であれば取り入れやすいかなと感じます。

ある程度継続することで(6ヶ月)効果がでるとのことですので、とりあえず朝歯磨きをするときに実施するようにして続けています。

 

筋肉も大事ですが、骨も大事だと思うので、気になる方はチェックしてみていただければと思います。

 

 

 


■編集後記
昨日は朝から健康診断。
追加した項目があったので、いつもより時間がかかりましたね。
いつも言われるのですが、カメラ(胃カメラ)を飲みこむ?のが上手だそうです。
麻酔も少ないようで、だいぶ少ないし麻酔なしにしますか?と聞かれることもありますが、少し怖いので「前と同じぐらいで、、」とお願いしております。
1回スルーしてしまったので、久しぶりの健康診断でしたが、今後は定期的に実施するよう心がけます。

ブログ

ブログの継続日数カウンターを再設置することにした

    カウントアップの効果 やりたいこと(やりたくないこと)など、リストにして眺めることでの一定の効果を感じています。 可視化することで、整理することができたり、モチベーションアップに繋がったということも、経験としてあります。   ブログを毎日更新すると決めて、100日目となった際にブログ継続日数がわかるカウンターを設置しました。 毎日書いていれば、カウンターを設置しなくてもWordPressの画面でわかるのですが、目に付くところに表示すること、自分以外にも見えるようにする ...

ReadMore

ライフ

体重が増えたのは記録が偏っていたせいかもしれない

記録を怠っていただけではなかったかも。。   ちょっと前に体重記録の「ルール変更」を見直すという記事を書きました。 ですが、それだけではなく記録が足りてなかったのかも、とある動画をみていて感じたので、試しているものがあります。     記録で得られるものは多い いろいろと記録しています。 仕事に関することもそうですが、それ以外では体重や就寝・起床時間など。 分析や比較、傾向がわかったり、細かく記録することでマニュアル代わりになったりと、色々とメリットを感じています。 &nbs ...

ReadMore

会計・経理 医療機関等 税金ほか

医療機関の収入に係る消費税区分について

  医療機関の収入については、保険診療報酬等は消費税が非課税となっています。 医療事業から生じる収入のすべてが消費税非課税ということではなく、収入の内容によっては、課税対象となるものもあります。 そのため、実務においては、保険診療以外の収入の課税・非課税の区分が重要となります。   非課税 保険診療以外で非課税となるものは次のようなものがあります。 自賠責収入 労災収入 助産に係る収入のうち一定のもの など   課税 次のような自由診療、付随サービスについては課税取引となりま ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

平川吉輝

税理士、AFP
1979年8月13日生、45歳。
長崎県長崎市在住。
2021年2月1日から 1571日毎日更新中。

-ライフ

S