住宅ローンの連帯債務とは、どちらかが主債務者、もう一方が連帯債務者となり、それぞれで1つの住宅ローンを契約し債務を同等に負うものをいいます。
他にも連帯保証型、ペアローンなどもありますが、それぞれ違いがあります。
一例をあげると、連帯保証型の場合、連帯保証人は債務者が返済ができなくなった場合に返済義務が発生します。ペアローンは、夫婦それぞれが住宅ローンを契約し、お互いが相手の連帯保証人なる形式のものです。
どれがいいというわけでなく、その人の状況等によって合うものを利用すれば良いのだと思いますが、ここでは連帯債務型の住宅ローンを組む場合のメリットや注意する点を確認してみます。
メリット
主債務者が単独で申し込むよりも、融資額を増やせる可能性があります。
融資額が増えることで、妥協せず理想とする住宅を購入できるかもしれません。
また、連帯債務型の場合、主債務者だけではなく連帯債務者についても住宅ローン控除を受けることができます。
そして、費用面でもメリットがあります。これはペアローンと比較してということになりますが、契約が1つで済むので、契約にかかる諸費用を抑えることもできます。
注意すべき点
まず、取り扱いがない金融機関もあるので、検討している銀行等で取り扱いがあるのか最初に確認が必要です。
連帯債務型の住宅ローンでは、団体信用生命保険は主債務者のみなどいずれかしか加入できない可能性もあります(これも金融機関によります)。
なので、一方しか加入できない場合には、万が一に備えて、別途生命保険等で準備が必要となります。
また、住宅ローンを負担する割合等によっては、「贈与税」の対象となるケースもあります。持分と異なる負担割合となる場合などには注意が必要ですね。
そして、どちらかが退職するなどして収入がない状態になったりすると、贈与税についてもそうですが、借換えもしにくくなるのでその辺りも考えておく必要もあります。
あと、離婚した場合には、住宅の売却やローンの借り換え等をしなければ、連帯債務者として引き続き債務を負うことになるので、ちょっとややこしいことになるかもしれません。。
メリットや注意する点を比較して、どのタイプがよいのか特徴を理解しながら検討していただければと思います。
【編集後記】
昨日は午後から美容室など。
とある打ち合わせについての日程調整など。